ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


直っていればいいのだが

直っていればいいのだが

  • 2020/04/23
  • パソコン

    増税前の駆け込みで買ったSound Blaster AE-9

    音はクリアでとても良いんですが、半年以上経過してドライバーもいくつか更新されても症状が治まらなかったPC起動時にAE-9の未認識問題
    一度シャットダウンして起動させてやれば認識するようになるのですが(再起動ではダメでした)、ついにサポートに泣きついてみました

    結構たくさんの改善方法を提示されたものの結局症状の好転はみられず
    結局は症状を確認するから送ってくれということになり最終的に交換対応となりました
    納品書はちゃんとパッケージ内に納めておく癖を付けていてよかったと思う瞬間です
    これのコピーを同封しないと有償となるようです。このモデルはクリエイティブストア限定販売なのにシビアですね


    新しい方



    古い方



    新しい方
    (なんとなくオペアンプの印字が見えるように撮影)


    古い方


    見た感じ上下部分には変更点はないような気がします
    ところが

    新しい方



    古い方


    側面に大きな違いがありました

    6pinの右側の部品に黄色いテープが貼られており、古い方のような接着剤?みたいのが付着していません
    この付着は他ユーザーたちのAE-9(発売日辺りの初期ロット品)の写真で洩れなくそうなっていたので仕様だったと思います
    今回変更になっているので交換されたAE-9は初期ロット品ではないようです
    あとコンデンサーのラベルの方向も変わっていますね

    さて、これで未認識問題が解決してくれれば良いのですが、こればっかりは確実な再現性がなくて、なるときはなるという問題なんですよね
    まーでも購入当初は覚えてないが、最近だと1週間に1回以上の頻度だったしな・・・

    ※7/23追記
    3か月経過しましたがその間、未認識問題は一度も発生することなく正常動作しております
    ※12/31追記
    半年以上経過しましたが問題無く正常認識しております。最初に買った初期ロット品は単に初期不良個体か初期ロットのハードウェア不良だったようですね


    オペアンプも交換もしてみようかなと
    OP-AMP1(LPF)にはNE5534AP(シングル)が刺さっており、・・・OPA627AP(BP)がお薦め
    OP-AMP2(I/V)には2114D(デュアル)が刺さっており・・・MUSES8920Dがお薦め
    らしい

    個人的にはOP-AMP2にはI/V用に設計されたというMUSES03をデュアル化したのを入れてみたいが、4個と変換基板2個で1万は超えるな



    AE-9をクリエイティブへ送ったあとは、RCAジャックの足とハンダ付けしてあったはずの基板のランド部分が剥がれてジャンク秒読みになっていたサウンドカードONKYO SE-300PCIEへ戻しておりました
    ただしそのランド部分に繋がった基板の配線部分をルーペ覗き込みながら紙やすりで慎重に削って配線露出させて、RCAジャックの足とハンダで繋ぎ修理しましたが
    おかげで全く問題なく音が出てくれたので生き返りました
    非公式ドライバーは不安定でしたがね

    No Image

    整備ミスによるウッドチッパーの共振

  • 2020/04/22
  • 工具・工作・DIY

    共立マルチチッパーKC70/4を今年はもう使い始めました
    去年の使い終わりにオイル類の交換、注油や刃研ぎや各部のチェック等をして仕舞っていました

    少し作業した後、急にウッドチッパーがおかしな共振を始めました
    70%以上のアクセル開度で共振をし始めることが分かりました

    あちこち分解してあれこれ診てみたところ、何か刃の取り付けボルトの締め付けトルクが甘い?
    刃ががたつくことは全然ないんだが、いつもは気合いを入れて緩めるんだがそれが今回やけに簡単に緩むなっと。しかも8本全部・・・まさか仮止めで仕舞っていたのか?
    ということで本締めしたら共振は収まりました

    4箇所ダブルナットなので刃が外れて飛ぶことはまずないが、もう4本のナットは飛ぶ可能性はあるし刃に絡めば刃が死ぬうえにエンジンにかなりの負荷が瞬間的に掛かるので破損することもあり得る
    まあいつもと違う動作しているのに無視して作業し続けてたらではあるが
    うん整備ミスには気をつけよう

    No Image

    買えた人いるんですかねえ

  • 2020/04/21
  • 雑記

    シャープのマスク販売ですが、なかなかな酷い状況だったそうですね
    まあ私もチャレンジしてみたのですが、サーバーが死んでて商品ページにすらいけませんでしたよ

    運良く会員登録はマスク販売が公開されてFAQを読んでる途中で気がついてすぐに行いましたが、それでも何度もサーバーの様子が悪いという状況下で何とかでしたし、メディアに紹介後は完全にサーバーが死んだまま販売突入でしたからね

    シャープ側でファイヤーウォールが作動してシャットアウトしてたという話しもありますが・・・

    明日はちゃんと買える・・・買えたという報告が続々と挙がる状態にはなると期待はします
    争奪戦なのは変わりませんがね

    ちなみにアイリスオーヤマでもマスク販売は7枚2セット(計14枚)のが毎日13時にやってますよと
    まあ宅急便だと送料分かなり割高になるためメール便(宅配事故リスクはありますが)のが争奪戦になります

    No Image

    今年一番の豪雨とな

  • 2020/04/17
  • 雑記

    18日は今年一番という数年に一度クラスの豪雨が襲う模様
    関東甲信越で多いところで24時間の降雨量が200ミリ程度の見込みとの予報

    さすがに去年10月の台風19号クラス(600ミリ越え)ではないものの、氾濫しやすい地域や土砂崩れしやすそうな場所では危ないと思われる

    新型コロナの影響で避難所もなかなか行きづらい状況
    19号の時のように下手に避難所へ行くよりも上層に避難するか
    どちらの天秤が傾くかは人それぞれの判断となりますね・・・

    避難所も水害に対応していないところも結構あるので注意されたし
    特に川の近くや土地の低い場所の避難所は水害用ではないはずなので行かないように

    19号のときは水害未対応避難所に数十人が避難してきて結構大変だったという
    (かといって対応しているところも人が多すぎて途中で入所不可能だったらしいが)

    閃刀姫ロゼの3種類

    閃刀姫ロゼの3種類

  • 2020/04/14
  • 遊戯王

    イグニッションアサルトの再販がなければ買っていなかったであろうカード


    閃刀姫ロゼ

    値段が値段なので裸では撮影したくありませんでした

    シークレットとスーパーレアは自分で引き当ててしまったからでして
    ただしどちらもエラーカードだったんですがね
    スーパーレア・・・フチに20thのラメが付着
    シークレット・・・枠ズレ

    2種類手に入れてしまったのでついでということで20thシークレットも買ってきました
    一時よりはかなり値が落ちたとはいえロゼ20th高すぎる。3万円弱ってなんだよ
    裏に0.3mm×0.2mmの白欠けが1つある程度の上物(100倍マイクロスコープには目盛りがあるのです)

    あと微妙に欲しい残りの20thシークレットレアは星杯の神子イヴ 20thだったりします
    主にこれが切っ掛けだったりします
    イヴは禁止カードになったことで価値が暴落したので比較的安価で手に入るであろうっていう算段もある

    まーコロナの緊急事態宣言で買いに行きたくても行くのは無理だけど
    もちろんネットでは納得できる状態確認が出来ないので安かろうが安全に買えようが買いません