ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

絶望した

  • 2006/12/29
  • 電気機器

    うっかり10分以上ケータイで通話したら1000円近く取られました
    幸い無料通話分が貯まっていたのでたいした損失は出ませんが
    メーカーサポートに電話するときはフリーダイヤルの使える固定電話の方がいいのかなぁ

    さて、ケータイといえば最近の話題はSoftBankの空気の読めなさのようですがぶっちゃけ狙ってやってるのでせせら笑いながら動向を見守っております
    個人的な関心があるのはVGA液晶、解像度は480×640
    大部分のケータイはQVGA液晶で解像度は240×320となっています
    私のは何故か240×266という変態な解像度でげんなりしっぱななしですが
    VGA液晶になるとWebや地図がとても見やすくなります
    なにより待ち受け画像がすごいことになります

    このブログを立てる以前はケータイの待ち受け画像のサイトを立ててましたがVGAまでいくとさすがにサーバー容量が100Mでも到底たりませんね
    何せQVGAの4倍の解像度ですからファイル容量も単純計算で4倍です
    画像が荒くてもいいなら100Mでもそれなりにやっていけるかもしれません
    まぁ結局何が言いたいのかというと
    一昔のゲームの解像度はVGA、ケータイの液晶がVGAになればゲームの画像をそのまま編集することなく表示させることができるということ
    一昔のゲーム…手元に画像として保存してるのはマージといたいけな彼女しかありませんがw
    VGAが標準となるのは来年か再来年か…

    No Image

    てれりこてれりこ

  • 2006/12/11
  • 電気機器

    なにが「てれりこてれりこ」だよ
    どうでもいいよ突っ込む気すらなくなる
    ・・・誰だよお前はボケ担当だろ?とか言ったやつ
    本人は突っ込みと思ってるんだからそっと生暖かい目で見てやってよ
    だいたい「てれりこ×2」ネタ知ってる人なんて少ないだろうしよ
    その「てれr」だって今思い出したわけでなんとなく書いただけの一発ネタだしな


    素敵快適空間としてまずテレビを買い換えました
    次にスピーカーの設置です
    前のスピーカーはどういう訳か「AMラジオの文化放送」を受信していて電源が入ってる限りずっと文化放送が流れ、まさにラジオいらずの素敵仕様でした☆
    近くにある文化放送の巨大アンテナがあるためでしょうが他のスピーカーにはそんな便利機能が付いておりません。お得ですね☆
    ラジオを混線させる変わりに防磁仕様ではないのでブラウン管の寿命を激しく縮めます☆

    というわけで新しくスピーカーを買い求めることにしました
    今度こそ防磁仕様で6スピーカー5.1chでドルビーデジタル、dtsや地デジの音声に使われてるAAC、ゲームに使われてるドルビープロロジック2対応したものでさらに安価で!いう無茶な要求に応えてくれるスピーカーを探しました
    ありました
    TSS-15というヤマハのミニ?ホームシアターです
    出力は各6Wとかなりアレですが上記の要求に全て応えてくれています
    さらにかなりの小型なので助かるし
    価格はカカクコムで17,700円ぐらいという安価でした

    ヤマハで結構な数が売れてるようなので半日の差で狙っていたテレビが売れてしまった例の近所のコジマへ行ってみました
    ・・・16,800円ですか・・・これは即決でしょう安すぎます
    意気揚々としてセッティング
    右スピーカーの置き場所がなくて仕方なくテレビの側面にくっつけて(左スピーカーも自動的にテレビ側面近くに)リアスピーカーは天井に近い場所に置いてみました(コードの長さが足りてよかった)
    つかこのピンプラグものすごく接触悪いんだがペンチである程度きつめてまともになる

    音は巷で言われてるほど力不足感は感じません(あんまり大音量にできない環境ですし)
    しかしウーファーがヤバいほど効きます効き過ぎます最低でも大きすぎです
    さらに購入前から知ってましたがテレビと連動で電源が切れないこと
    この2つはマイナスポイント

    音楽はまともに聞けないといわれてますがそこは5.1chでカヴァーw
    (まぁ音楽はコンポで聴くので全く困りません)
    多分良い機種を使ってる人には耐えられないかと思いますが私の場合初5.1chなのでコレくらいでも満足できますね
    とりあえず5.1chを試すのにマトリックスリローデットはまだしも
    OVA アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女
    っていうのはどうよ?
    世間で言われてる「DVD付き音楽CD」のOVAアルトネリコです「音楽CD付きDVD」ではありません
    あぁもちろん勘違いして欲しくないのはDVDアニメの方じゃなくて特典収録の5.1chボーカルサウンドのほうですのでそこのところよろしく

    No Image

    いまさら(ry

  • 2006/12/09
  • 電気機器

    とうとうテレビがリモコンと本体ボタンを認識しなくなりました
    しかも何故か常時2画面モードです
    笑えます

    近所の個人商店を片っ端からあたってみることに
    2店目で見事にありました
    TH-28D65
    コジマで売っていたやつと同じのですがこちらは新品
    ただし価格は定価から端数を削った額(壊れたテレビのリサイクル料を入れるとさして変わらなかったですが)
    正直相場の2倍弱ですが物がないしなんか知人の店だということでさくっと購入しました
    掃除がかなり大変でしたがその甲斐あって設置は5分もかかりませんでした

    なんちゃってHDデジタルブラウン管ですが前のテレビよりも数段綺麗です
    デジタル放送の綺麗さにある意味愕然とした(前のテレビでも見れましたがそれよりも綺麗だわ)
    サイズは同じなので台は使い回しできました
    残念ながらコンポーネント入力はないので新しくD端子を買ってこなければなりません
    この前買ってきたコンポーネントケーブルが無駄に…まぁいいけど
    楽しくなりそうです

    No Image

    希に見る後悔

  • 2006/12/07
  • 電気機器

    昨日からテレビの調子が悪いです
    後ろにある端子から入力すると左上から右下にかけて波が出てきます
    前にある端子から入力したものはそのような状態にならないので恐らく内部で接触不良でも起こしているのだと思う
    昔からある左上の画面焼けと相まって買い換えようかと思いました

    液晶かプラズマ



    まぁ画質にこだわる私が買うわけはありませんね( ´ー`)y-~~

    狙うはブラウン管でD3以上が付いてるハイビジョンブラウン管
    場所は食うが画質は
    液プラとは違うのだよ液プラとは
    (ガンダムネタは応用が利くなぁ~見たことはないんだけどなw)
    って感じなのですが大部分が半年前には生産が終わっているわけでもあります
    世間では省スペースを選ぶんですね…ぶっちゃけ下にレコーダーを収納するラックなんて置いたら省スペースもへったくれもないと思うのだが(高いだけでその実ブラウン管より画質はかなり劣るのだかその辺理解してる消費者は少ないのだろう)
    近所の電気屋にずっとぽつーんと置かれてたTH-28D65という地上デジタル放送対応のハイビジョンブラウン管テレビが展示品限りで売っていました
    89,000という超割高な価格だし、ハイビジョンって言ってもなんちゃってハイビジョンらしいしといった理由でまず売れないだろうとタカをくくってました(見本として映してたのも地上アナログ派だったし)

    それが…今日見に行ったら売り切れてたようで棚から消えてた…
    どうしよう…アテが外れた…正直久々にかなりヘコんだ

    No Image

    だめだこりゃ

  • 2006/12/01
  • 電気機器

    今現在MX™ Revolution(MX-R)というマウスを使っています
    ワイヤレスレーザーマウスです。電池内蔵なためか大きさの割に重い

    このマウスはホイールに特徴がありまして普通のコリコリ回すモードと慣性で回り続けるフリースピンというモードという他にはない機能があります
    その機能が最近調子が悪くなってきたのです
    回しても直ぐに止まってしまうのです
    どうやらホイールに付いているゴムが伸びてしまったためこうなるようでそれなりの数のユーザーから報告されてます
    一応言っておきますがこのマウスの発売日は9月です
    3ヶ月でダメになるホイール(のゴム)…そのうち改良されるでしょう(じゃないと保証3年もあるのでどうみても損しますし)
    改良されてない私のやつは修理に出しました
    予定では無料交換になるようです(別にならんでもいいけどさ)

    戻ってくるまでは前に使っていたトラックボールを、ちょwwコレかなりでかい割にMX-Rより軽いしww手首動かさなくていいのって楽ちんだわ~でもボタン数たらんわなって感じで堪能しております