ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ニコンのレンズをNEXカメラに取り付けるレンズマウントアダプター

  • 2013/06/27
  • カメラ・レンズ・機材

    ニコンのレンズをNEXカメラに取り付けるレンズマウントアダプターを買いました
    持っているニコンレンズはズームマイクロ以外はGタイプしかないのでGタイプ対応のマウントアダプターを選択
    良いやつは2万円ぐらいしますが、使う機会は殆ど無いことで3,000円程度の安いのにしました

    いたばし花火大会の撮影に使おうかなと考えています
    このために何万も掛けて新しいレンズを買うのは馬鹿らしいし、そもそもNEXには好みなレンズがないので今回のアダプターの導入です


    メーカーはPixcoというところだが詳細は不明
    かなりシンプルに作られていますね
    3000円と信じられない安価なので当然ですが
    無限遠は一応出ますがややオーバーインフ(14-24だと距離指標が∞ではなく1辺りが無限遠っぽい)


    Gタイプのレンズは絞り環がなく絞り羽連動レバーのみが用意されています
    なので絞り羽連動レバーを直接可動するための写真のようなレバーがアダプターにないといけません
    絞り羽連動レバーはかなり可動範囲が狭いので、シンプルに作られているアダプターのレバーだと絞りの設定が実にシビア。狙った絞り値にするのは困難です

    RayqualのNFG-SαEやNFG-SαE.Tといった絞り機構付きアダプターだとギアでも使っているのかレバーの範囲をだいぶ広く取っており、また段数も大まかに分かるように工夫されているようです
    高級品はレベルが違うということだな


    ニコン AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDをソニー NEX-5Nに装着
    とても超広角ズームレンズとは思えないが何か格好良いな

    5NはAPS-Cセンサーなので画角が21-36mmと変わります
    もちろんAFは使えませんし絞りも前記の通りマニュアル操作、このレンズには関係ないですが手ぶれ補正も効きません
    焦点距離も記録されません
    無い無い尽くしです
    5NにはMFを支援する機能がいくつかあるので動体を撮影するというのを除けばそんなに苦労はしないと思います


    14mm


    24mm
    うーんやっぱり良いレンズです
    フルサイズ用のレンズですからアダプター経由でも周辺減光はありません


    イイヨイイヨ


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント