ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


埋蔵金

  • 2019/08/16
  • パソコン

    復帰したSE-300PCIEだが、Windows10の1903にバージョンアップしてしまうと非公式ドライバーが認識されなくなると言う致命的な状況になるそうです
    非公式ドライバーが無ければそもそもWindows10でSE-300PCIEがドライバーの入っていないオンボードレベルに成り果てます
    ONKYOではもはやドライバーの更新なぞやっておりません

    幸いWin10の自動アップデート機能は切っているのでいまだに1803なのでこのバグというか仕様変更というかには気がついておりませんでした
    今後を考えるとバージョンアップさせないのは良くはない


    ヘッドホンアンプHA-5000のためにサウンドカードを使っているようなものなので、このバグが解消されないと変更を余儀なくされます
    調べたらクリエイティブがSound Blaster AE-9という音質にかなり気を使った自社サイト販売限定のカードを最近出したと言うではないですか

    それに合わせて過去に、日本国内にて2019年6月末日までに、内蔵タイプSound Blaster サウンドカード(USBオーディオ)、外付Sound Blaster、Sound Blaster DAC/アンプ製品を購入し所有しているユーザーに対し10% OFFクーポンをくれるという
    昔2枚ぐらい使ってたっけなー。いつぞや部屋の片付けで捨てたような気が・・・
    このブログ始めるよりも前の自作PCを初めて作ったときのがまさか残っていました
    シリアルナンバーも本体にシールで貼られていたので打ち込んでみたら通りました

    対象製品の一つであるAE-9だけはクリエイティブの通販サイトでしか売られていないから後継モデルが出るまでは安くなるってこともないしなー
    2月末までは有効とのこと


    でもオーディオ コントロール モジュール(ACM)はいらねぇ・・・これだけで+1万円は取られてそう
    NU Audioとサウンドカード頂上決戦ですかね?入手方法が転売以外だと本家が出しているebayだけど


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント