ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


魔女の旅々 16巻発売記念サイン会

魔女の旅々 16巻発売記念サイン会

  • 2021/04/17
  • イベント参加

    魔女の旅々 16巻発売記念 白石定規先生&あずーる先生 オンラインサイン会に当選していたので行ってきました
    魔女の旅々 16巻発売記念 白石定規先生&あずーる先生 オンラインサイン会

    zoomにてオンライン参加も可能なサイン会でしたが、zoom参加するためのwebカメラやらマイクやら持っていないし、スマホで出来るっぽいが設定するのも面倒だったのと、何よりさらなる抽選会への参加のために現地へ赴きました



    このサイン会のために作られたというイレイナさんの等身大ポスターが飾られておりました
    非売品ですがめちゃ欲しいっていう人結構いると思いますね


    しかも実身長に合うようにこだわって位置調整して貼ったという

    進行としてはオンラインサイン会が最初に行われ、終わった後に来場サイン会が開催されました
    オンラインサイン会も同じ部屋で行われていましたが、会場組との間についたてが設けられ様子を見ることは出来ませんが、zoomとのやり取りの音声はしっかりと流れておりました

    ※名前は加工しております
    恐らく転売防止として下の名前のひらがなが強制となっております。オンラインだろうが来場者だろうが共通の対応
    オンラインでは直筆サインはこの配布されるCDジャケットサイズの色紙風ペーパーへのみですが、来場サイン会ではこの他に16巻小説か、16巻特典の画集(好きなページ)の3つの選択肢が与えられました

    サイン会の当選者は全部で100人っぽいですね
    このうち33名が来場のようでした



    魔女の旅々 サイン会開催記念アクリル額装入り複製原画
    こちらの複製原画は直筆サイン入りガチャとなります。当たればラッキー的な
    来場者にはこちらの確定直筆サイン入りの購入権が得られるということで来場したわけです
    用意された数は店員の会話やチェック回数から恐らく30個のようでしたが、希望者は29名だったので抽選せずに全員当選となっておりました


    ※追記
    アクリル額装入りサイン複製原画を引き取ってきました

    Mysteria~Occult Shadows~ 一応クリアー

    Mysteria~Occult Shadows~ 一応クリアー

  • 2021/04/15
  • ゲーム

    Steamにて売られているMysteria~Occult Shadows~
    Mysteria ~Occult Shadows~
    一応クリアーしました
    実は購入したのは相当前で去年に正式版になって積んでいたのですが、最近やり始めたという


    難易度「地獄の死神」のクリアーで一応ゲームクリアー扱いとします
    全実績解除は厳しい


    風の噂では海外の数名の学生が開発したとかなんとか
    バグがやや多く個人的にイラッとするのは視野角がロードや死亡する度にデフォルトに戻ること、会話がスキップ出来ると表示されているのにスキップ出来ないこと、fpsが特定のエリアで敵が出現するときに30以下になることですねぇ
    レビューにいくつか出ているゲームが落ちるという現象は一度も起きませんでした
    今の私のPCスペックが原因で落ちることはないと思います

    シナリオが正直訳分からないが大まかな流れだけはなんとか理解したことにしています
    モデリングは結構かわいい
    操作性がちょっと悪いかな。回復アイテムのショートカットが非常に面倒
    ミニマップみたいのがあれば有り難いと思うステージが多い
    日本語字幕で日本語フルボイスですが字幕はごく一部のシーンで翻訳し忘れて中国語になるところがありますね



    モデリングは本当に好みなんですが他のクオリティが実に惜しいですね
    正式版発表後は特に活動していないのかバグフィックスも出ませんね
    ちなみにこの衣装が難易度「地獄の死神」で得られる特殊アイテム(衣装)だと思います。クリアーではなくて道中で貰えます

    DLCコンテンツは無料有料問わず全てゲットしております
    OP曲とED曲もあります

    Ryzen9 5900Xに交換

    Ryzen9 5900Xに交換

  • 2021/04/11
  • パソコン

    Ryzen3 3300XからRyzen9 5900Xへ交換しました
    Ryzen9 5900X
    10日にあちこちのショップで5900Xの入荷があったという確かな情報があったので買ってきました
    これ逃したら次はいつ入荷するのか全く分からないからね。前回は年末だったっけか

    3300Xでも殆どの場面で困る事態にはなっていなかったのですが、youtubeのニコニコ風コメント表示した状態で同接が非常に多い生放送視聴でかなり重くなる場面が結構あってどうしたものかとずっと思っていました


    CPUクーラーはNoctuaのトップフロー型NH-C14Sのまま変更なしなので見た目に変化なし
    グリスは付属のNoctuaのグリスでしたがスッポンはせずあっさり外れました
    5900Xのグリスは猫グリス「SMZ-01R」です。これも柔らかめでスッポンしにくいらしいという理由
    CPU交換のついでに一部のSATAケーブルを交換して配線の取り回しをスマートにしました


    CHINE BENCH R23の比較
    室温は20℃です

    CPU:Ryzen 3 3300X 4.3GHz 1.23125V
    マルチ:6536pts
    シングル:1267pts
    MP Ratio:5.16x


    CPU:Ryzen 9 5900X デフォルトTDP105W
    マルチ:20675pts
    シングル:1592pts
    MP Ratio:12.99x

    とまあ爆上げです
    4コア8スレッドから12コア24スレッドですからね
    まあ・・・温度も消費電力も爆上げですが


    ecoモード(TDP65Wモード)にしてみました

    CPU:Ryzen 9 5900X ecoモードTDP65W
    マルチ:16967pts
    シングル:1606pts
    MP Ratio:10.57x

    ecoモードにするとシングルが上がるのが普通らしいですが、マルチは18%も下がっていますね
    その代わり消費電力やマルチ時の温度は非常に扱いやすいです

    どちらがいいのか悩みどころですねえ
    体感的に今のところ差がある場面には合っていないのでecoモードでも悪くないんですが、18%もマルチ性能を犠牲にしているのがネック
    現状はデフォルトでしょうか


    PBOを使わず従来のOC設定でもやってみました

    CPU:Ryzen 9 5900X (Vcore:1.150V、4.4GHz)
    マルチ:22059pts
    シングル:1454pts
    MP Ratio:15.17x

    全コアが最大4.4GHz駆動するのでマルチは爆上げしますが、シングルは4.4GHzしかいかないため爆下げですね
    それでも前世代の3900Xのシングルよりは上のようですが
    シングル性能がメインなZen3なところがあるから微妙かな
    R23は完走しましたがOCCTを掛けての動作チェックまではしていません


    PBO2でCurve Optimizerを軽く設定
    室温19℃

    CPU:Ryzen 9 5900X (Curve Optimizer:All Core Negative 30)
    マルチ:21371pts
    シングル:1614pts
    MP Ratio:13.24x

    デフォルトよりもマルチもシングルも上がりました
    VcoreはMAX1.5Vと同じながらも周波数微増してますからね
    室温から考えるとCPU温度はトントンでしょうかね
    性能的にはこれが好みと言ってもいい感じ


    FF15ベンチもやってみました
    こちらのみ室温は22.5℃です

    CPU:Ryzen 9 5900X デフォルト
    GPU:Geforce RTX3080 AORUS MASTER rev1.0 デフォルト
    スコア:7801
    消費電力はワットチェッカー読みで最大値560W弱

    4Kじゃ3300Xのときと変わらんですね
    実際はRTX3080に関しては低電圧化させ5%性能減らして100Wほど削減して運用します
    なので電源も750Wでもまあ余裕。高騰化しまくってる高級電源に慌てて買い換える必要がないのです
    FF15ベンチ以外にも手持ちの4Kゲームだとやはり3300Xとの違いは殆ど見られず予想どおりの結果でした

    3年以上前のSeasonic電源とRTX3080/3090との組み合わせではPCが落ちやすいという話しもちらほらありますがうちでは全く落ちないんですよね
    AORUS MASTERのおかげなんですかね?サーマルパッドの設置と品質が本当に残念

    肝心のyoutubeですがecoモードでも劇的に改善しておりました

    No Image

    あんまり行きたくはなかったが

  • 2021/04/05
  • アニメ

    とある小説のサイン会の応募がありましたが珍しく当選していました
    このご時世と言うこともあってか配信という選択肢も用意されていまして、サインのグッズ品は後に配送されるというものらしい
    それでいいかなと思っていました池袋だし交通費掛かるし

    ところが会場だとさらにサイン会開催を記念した複製原画の直筆サイン品も優先予約できるという
    まあ予約者が予定数より多いとその場で抽選らしいですが、抽選で漏れた場合は一般予約販売の締め切りには間に合うからそっちで狙って下さいという仕組みらしい
    これは行かざるを得なくなるやつだわ


    No Image

    Resizable barへの対応

  • 2021/04/03
  • パソコン

    AMDのSmart Access Memoryと同等の機能をNvidiaでもResizable barという名称で搭載してきたという話し
    一言で言えばCPUとGPU間のデータ転送を64bit化し速度を上げグラフィックス性能を向上させた技術とのこと

    対応するCPUとマザーボードとビデオカードが必要
    使用するためには
    マザーボードの対応BIOSへの更新と設定の有効化
    ビデオカードの対応BIOS(VBIOS)への更新
    ビデオカードの対応ドライバーへの更新作業が必要


    私の環境は
    Ryzen3 3300X
    ASUS ROG STRIX B550-F GAMING
    GIGABYTE RTX3080 AORUS MASTER rev1.0
    という環境なのでResizable bar機能解放条件は整っております(Zen2でも対応しました)

    ROG STRIX B550-F GAMINGだとBIOSバージョン 2003から対応しています(2006はβなので導入しなかった)
    RTX3080 AORUS MASTER gen1.0だとF4バージョンにて対応しております(F11、F21、F31、F41は意味わかんないので無視)
    ドライバーはGeforce 465.89にて対応

    そしてマザーボードの設定はUEFIの右上にショートカットが出来ているのでそこ押せば自動で有効にしてくれるようです
    手動でやりたいのならば以下の通り、
    PCI Subsystem setting内のAbove 4G Decodingを有効にするとRe-Size BAR supportという項目が現れますので自動に設定します

    実際に有効になっているかはNvidiaのコントロールパネルのヘルプのシステム情報の詳細欄に
    リサイズ可能なベースアドレスレジスタが「はい」になっていれば成功です


    まあこの機能を有効にしたところで現状はResizable barに対応した極々一部のソフトで4Kでせいぜい5%程度しかfpsが向上しないからやる意味は正直ありません



    ついでにRTX3080 AORUS MASTERのVBIOSですが、もしN3080AML.F4.exeやN3080AMA.F4.exeを実行した後に
    Unable To Get the Current BIOS Version
    というエラーが出るようなら、フォルダ内のx64.zipを解凍した2つのファイル
    .gitkeep
    N3080AML.F4.exe
    を元のフォルダ内のファイルに上書きしてから実行すると良いです
    解凍時のパスワードは buildforge