ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

今年はもう無理ですねえ

  • 2020/06/04
  • 雑記

    オリンピックは来年出来るかさえも不透明(来年も出来ないと思ってる派ですが)
    各所の花火大会は中止済み
    龍勢祭りも今年は中止発表
    こうのす花火大会は今のところ何のアナウンスもないがまあ無理だろう
    北区花火会はもアナウンスないが難しいだろう
    川口花火大会は延期発表済み
    入間航空祭もまあ無理だろう
    下手するとイルミネーション系も無理かも知れない

    今年は何も出来そうもないですねえ・・・

    No Image

    プリコネ予約

  • 2020/06/02
  • アニメ

    今期のアニメはプリンセスコネクト!Re:Diveが一押し。特にキャル
    これでも実は1話切りしてたというね
    タイトルにReって書いてあったから二期目のアニメだと思ってたから

    原作(ゲーム)のほうは全くやる気はありません
    このゲームはアニメもふんだんに使われて見応えはあるようですが、まあ動画配信サイトでまとめが見られたりするのでまあいいかなと
    艦これの時のようにアニメからゲームに入ってハマって時間を取られまくるのはもう嫌なんだ

    というわけでブルーレイの予約ですが、ど定番の収納ボックス付きが第一候補
    公式通販でしか取り扱いなかったので悩む必要なかった
    Paypalで支払いしたんだけど即行で全額請求掛けてきたんですけど?
    普通は発送時なのですが、Paypalの仕様なんですかね?公式通販サイト(CyStore)は予約であろうと注文時に請求を掛ける仕様だった模様

    ブルーレイ特典のゲーム内アイテムに関しては不要なので売り飛ばそうかなと思っております

    ※追記
    収納ボックスの絵柄が公開されました

    No Image

    非常事態宣言解除から

  • 2020/06/01
  • 雑記

    非常事態宣言が解除されてから1週間
    これといって特別なことは身近には起きてはいません
    せいぜいやっと散髪してきたってことぐらいかな
    2月に行ってそろそろかなと思ってたら非常事態宣言で行けなかった

    特別定額給付金の申込書は先日届いたので即日郵便局支局へ直接出してきました
    10万円貰わない選択肢のチェックが紛らわしいとかあれこれ揉めていましたが、うちの市では「貰わない」や「不要」や「辞退」とかわざわざ記入しないと辞退にならないよう対策されていました

    例のマスクは一向に届きませんが、残念ながら気温がだいぶ上がっている現状で使う機会が訪れることは涼しくなるまでないので正直どうでも良くなっています
    破棄しなくてもいいからどこかに備蓄して必要になったときに駅や役所等で配布する方向にした方が無駄がないように思います
    確か日本のマスク配布を参考にして配布をやることにした海外のいくつかの国ではそうなっていたはず

    使い捨てマスクは価格が高いものは全く売れなくなってるほどにはいろんなところで買えるようになりました
    品質については新型コロナが流行る前に比べるとだいぶ落ちますがね
    中華製で信用できるのはアイリスオーヤマぐらいしか思い当たらないので現状ではそれしか買っていません
    ところで一向にシャープのマスクが当選しないんだけど?私の運、悪すぎ


    ワクチンや特効薬には残念ながら期待はしていません
    少なくとも1年以上は掛かるでしょうしね
    そもそも作れるのという疑問
    コロナウイルスは風邪やSARSやMARSなわけですが、ワクチンや特効薬なんて作れなかったよね?なのに新型コロナウイルスだと作れるの?っていう

    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(EU版)

    Traptrix Allomerus ETCO-EN045(EU版)

  • 2020/05/20
  • 遊戯王

    遊戯王カードのコレクション(主に蟲惑魔)を始める切っ掛けとなったアロメルスの蟲惑魔
    新型コロナの影響で英語版のエターニティコードの発売がズレました
    EU版は5月に発売されました
    USA版は6月のようです。今現在英語版として流通しているのはEU版ということになります

    英語版のアロメルスの蟲惑魔(Traptrix Allomerus(ETCO-EN045))は、日本版・アジア版とは異なりウルトラレアとスターライトレアの2種類しかありません
    シークレットレアが無いというわけです。欲しかった・・・

    Traptrix Allomerus (ETCO-EN045) 1st Edition Ultra Rare
    Traptrix Allomerus (ETCO-EN045) 1st Edition Ultra Rare


    左:EU版のウルトラレア
    右:日本版のスーパーレア
    海外版(日本語以外)だと肌の露出に規制が掛かります
    胸元と腋(インナーの追加着用)、ヘソ上のスジ(腹筋)、スカート丈(上下に延長)
    以上が規制された模様

    トップのインナーは悪くないどころかこれはこれでアリです

    やはりTRAPTRIX GENLISEAのようにEU版は色が濃い
    濃すぎて全体的に暗めになっています
    USA版の印刷具合は日本版とEU版の中間ぐらいになりそうですね。楽しみです

    Traptrix Allomerus (ETCO-EN045) 1st Edition Starlight Rare
    Traptrix Allomerus (ETCO-EN045) 1st Edition Starlight Rare


    左:アジア版の20thシークレットレア
    右:EU版のスターライトレア
    ラメ部分は横ラインになっております。なので初めにアジア版と比較

    プリズマティックシーレットレアは20thシークレットレアと光り方はたいして変わらないといわれています
    そして海外のプリズマティックシークレットレアはスターライトレアに変わりましたが単に改名しただけという話
    ・・・全然違いますねぇ・・・
    文字の色とか印刷の濃さを別にして、単純にラメ部分の粒がかなり異なります。それに伴って光りかたが全く違う


    左:日本版の20thシークレットレア
    右:EU版のスターライトレア
    まあ日本版のはラメの部分は縦ラインになっているのでそこは全く異なるわけですが、光の反射具合はアジア版よりも日本版のほうが大人しい
    その日本版よりもスターライトレアは大人しいかな。粒は大きいけど

    20thは派手にピカピカテカテカ光ってる感じに対し、このスターライトレアは大人しい感じで瞬いてるかのような光り方なんですよね
    USA版だと色の濃さは普通だろうからまた印象が変わるかもしれません

    というかEU版のアロメルスに限ってはあまりにも印刷が濃すぎて正直そんなに良さを感じない
    普段からPCモニターの隣に日本版20thアロメルスを飾っていることもあってね


    いやもうほんと、斜めラインのシークレットレアが欲しかったよ


    とりあえずUSA版も安価で手に入りそうなら手に入れようと思います
    ちなみに今回のスターライトレアのアロメルスは総額で3.7万円ほど掛かっております
    何せ直接日本へ送ってくれないセラーばかりだったので、転送サービスで余分に金掛かってます
    トレーディングカードは関税品目では無いが、16,666円以上なので消費税が掛かります。ロードバイク関連以来久々すぎてすっかり忘れてた

    ※追記
    韓国版も手に入れてみました

    ※追記2
    USA(北米)版も手に入れてみました

    No Image

    DP対策はされているのか

  • 2020/05/19
  • パソコン

    Dell U2720QMでDisplayPort接続をしてみました
    スリープするとウィンドウの位置が左上になるというDisplayPort固有の問題というか仕様があると聞き及んでいました
    どうやらこのU2720QMは対策されているようでスリープ復帰後も特にウィンドウに変化はありませんでした

    ついでに音声出力のミニピンジャックがあります
    それをスピーカーに繋ぎ、AE-9はヘッドホンアンプに出力させ同時再生出来るようにしたいと思いました
    現在はAE-9のRCA端子に分岐コネクタ噛ませて同時出力させています

    どうやらWindows10は基本的に同時出力が出来ないようです
    設定をあれこれ弄ってるうちに出来るようになりました
    (サウンドカードAE-9、モニターU2720QM、ビデオカードGTX1060という環境)

    サウンドコントロールパネルを開き、再生欄でDELL U2720QMが有効になっているのを確認
    録音欄にてWhat U Hearを有効にしプロパティの聴く欄内にある「このデバイスを聴く」にチェックを入れる
    このデバイスを使用して再生する:DELL U2720QM(NVIDIA High Definition Audio)を選択すると、AE-9とU2720QMのミニピンジャックの両方から音が出力されるようになります