ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


最終にしたい無線LAN設置

  • 2010/08/30
  • パソコン

    最近また妹の部屋でインターネットが使えないと苦情が来た
    前回
    親機である
    AtermWR8700NAtermWR8700N
    から25mのフラットLANケーブルを伸ばして(壁に穴開けて)
    AtermWR8300NAtermWR8300N
    へ繋ぎ無線電波が届くようにしたわけだ
    これで問題はなかった。最近まではな!

    機器の故障とかフリーズ等の対処をいろいろ試していくとどうも25mのフラットLANケーブルのどこかが断線しているという結論が出た
    経路に引き戸が2箇所あるのでそこら辺ではないかと思う

    費用が掛かるから最終手段としてとっておいたワイヤレスイーサネットコンバータ
    AtermWL300NE-AGAtermWL300NE-AG
    (以下イサコン)を導入することにした

    これにより
    AtermWR8700N→イサコン→AtermWR8300N→無線対応機器
    という構図になった
    無線がたくさんあって使えるのか念のためNECのAtermサポートへ訊ねたが理論上は可能という回答をもらった
    ただしAtermWL300NE-AGとAtermWR8300Nの電波が干渉する可能性が高く性能が発揮できないだろうという忠告もあったが試しに買ってやってみた

    結果からいえば使えた
    忠告の通り干渉があるようでイサコンの近くでは感度が著しく落ちる
    この辺は諦めてもらうことにしよう

    NECが無線中継器を出してくれればこのような手間も電波干渉の不都合もなく対応したというのに


    コメント一覧

    • お名前

    • コメント