エーモンから
ラインイルミが各種発売されたので試しに買ってみました
ラインイルミ間接発光チューブを2つ
ラインイルミ専用LED(青)ラインイルミ専用LED(白)
間接発光タイプを買いましたが間接用途では使っていません。取り付け位置が横なので間接タイプを使用
ILL電源ではなくACC電源で光らせているので昼間でも光っております
結構綺麗です
デイライトのACC線と共用なのでヒューズは5A
でしたが、うっかりカプラー化前のラインイルミの配線をショートさせてヒューズ飛ばしたから手持ちの3Aのヒューズへ交換する羽目になってしまったがなー
ショートさせるとちゃんとパチッと音がするのなw
専用にヒューズを入れておいて正解と再認識したわ
白側は普通に何の工夫もなく取り付けただけ
青側のチューブはとあることに使用するため、前から使ってみたいなと思っていた
3Mライトストリング(3.5mm)のに換えております
0.5mm太くなりますがラインイルミ専用LEDにはぴったり差し込めます
余っても使い道がないので二箇所から青LEDを突っ込んでおります
ドライブモードセレクターのカラー(青・緑・赤・白)に合わせて、白と青を追加したのです
嘘だけどな。偶然そうなっただけです
純正の赤は言わずもがな、緑のシフトパネルのテープLEDは0.1mAのCRDを噛ませ、白と青のラインイルミは所詮3mm砲弾LED1~2個程度の光量しかないので運転に支障が出るような眩しさはないです
無駄に派手になった。ここだけ
スイッチを付けたのでシフトパネルにある緑のテープLEDとラインイルミ(白・青)を消灯することが可能となるようにしてあります
-線がこの3つは共用しているから。どうでもいいが-側にスイッチを付けるのはこれが初めてだ
※追記最終的にはドリンクホルダー部分の簡易ブラックホール化・ツブツブ緑色テープLEDの延長でこうなった

わかりにくいところで4WDドライブセレクターの白色チップLEDを2個追加し計4個になっている
コメント一覧