ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


P905i

P905i

  • 2007/11/30
  • 電気機器

     



    というわけでだいぶ前に購入宣言していたと思いますが宣言通り905買いました
    3年半ぶりの機種交換(ただし1年で故障で同機種無料交換し実際には2年半使用だったようですが)
    見ての通りP905iのブラックなわけですが光沢仕上げとなっております
    指紋が恐ろしく付きやすいので指紋が付いても赤色のストラップのように「ええじゃないか」という人にしか使えませんね

    P900iからの変更なので全てがカルチャーショックだったりします
    薄いし動作がサクサクしてるしワンセグ付いてるし横開き可能ですし回線スピードも速いですしGPSもあるし機能多すぎて話にならないしワイドVGA液晶なうえに恐ろしく綺麗です

    全ての面で上回っているのですが特に液晶が凄いね
    かなり細かい文字も潰れず表示できるし色の表現も良い。ただ残念ながら40万色らしいので階調はあまり良くない(一眼で撮った写真を表示させると青空のようなかなりシビアなグラデーション部分で汚くなることもある。今回UPした3枚目の画像のようなものなら問題ないけど)
    ワイドVGAであり解像度は854×480なので縦長(横長)になるため待受け画像の構図的に結構困ったりする(や、期待してるようで悪いけど待受けは一般向けのやつだから)

    個人的にケータイのカメラ機能は使わないのでどうでも良いのですが一応P900i同様AFも付いていますね
    画質は二昔前のコンデジレベルといった感じでケータイのカメラとしては優秀と思う
    ノイズ増えるから510万画素もいらないんだけど縮小させるなら気にならないかな?

    動画再生は雲泥の差で4Mbpsという高ビットレートのものが再生可能です
    容量喰いますがかなり綺麗になめらかに動画が再生できて感激
    まあそのうちmicroSDHCの6か8GBを買えば容量は即解決できますが(8GBはまだ発売してないのか動作報告来てないけど)

    No Image

    おーかこいい

  • 2007/11/02
  • 電気機器

    ドコモの905iが発表されました
    どんだけ出すんだっていうぐらい出ますね
    そしてようやくVGAが標準となってきましたね
    ワンセグも標準化とのことなので16:9のワイドVGAですが地図とかブラウジングにはかなり有効ですね
    一昔のゲームよりも解像度高いね

    未だP900iなのでこれを気に変えようかな
    電池も殆ど保ちませんし
    バリューコースでP905i良さそう
    705iは薄さが魅力ですがQVGAか残念


    ねこねこソフトのトップページがいつの間にか更新してました
    壁紙が貰えます

    No Image

    ずっとオンキヨーのターン

  • 2007/05/25
  • 電気機器

    機能のアプコン搭載で賑わっているPS3に狙ったかのようにオンキヨーがHDMI 1.3aに対応したAVアンプを発表しました

    TX-SA605(N/S)
    価格84,000円

    TX-SA805(N)
    価格189,000円

    605は805の廉価版という位置づけのようですがそちらも1.3aに対応してます
    前機種の604は価格.comで長期間1位を独占してたわけですがこの605が出ればまたしてもオンキヨーが1位になることは間違いないでしょう
    604と605は定価が変わらないので今の604と実売価格はさほど変わらないでしょう

    やっとHDMI ver1.3aに対応したアンプが出たのでBDやゲームのサウンドと映像をフルに堪能できる時代がやってきましたね
    もっともスピーカーの質やテレビの質によりますが
    1.3a対応AVアンプを待っていた人も多いでしょうから売れそうですね
    AVアンプはセレクタとして使えますし便利だとおもいますが光デジタルが3つしかないのがなんとも
    SA605+8スピーカーで10万以内でいけそうですね


    ま、私には関係ない話でしたが

    No Image

    何という逆襲

  • 2007/05/24
  • 電気機器

    PS3がまたアップデートしました
    バージョンは1.80


    今回の目玉はなんと言ってもアプコンの搭載でしょう
    液晶やプラズマやリアプロ、はたまたHDブラウン管といったフルHDだろうがなんだろうがHDに対応したテレビにおいてDVDやPS、PS2といったSDソースを視聴するために必須とも言える機能でしたが、いつか搭載するといっておいて今まで一向に搭載されなかったうえに会長の久夛良木が辞任したことで悲観視されてましたが急にアップデートされてびっくりですよ

    PS/PS2のアプコン具合は各自でヨロ
    DVDのアプコンは今時のハイビジョンレコーダーや1万円ほどのDVDプレイヤーにも付いておりそこそこ綺麗にアップスケールしてくれますがHDMIでしか出力されない物がほとんどでコンポーネントやD端子で出力できたのは少し前のシャープのレコーダーや海外メーカー設計のDVDプレイヤーや中国のEVDプレイヤーぐらいでした

    しかしPS3はやってくれました
    HDMIだけでなくコピーコントロールのないDVDという制約付きですがコンポーネントやD端子でもアプコンされた映像が出力できるというまさに夢のような仕様です
    (ようはDVD-ROMをDVD-Rなどにコピーすることができればアプコンが可能と言うことだね☆)
    しかもアプコンの質は15万円ほどのREALTAチップを採用している高級DVDプレイヤーに匹敵するとかなんとか

    以前の日記ネタ
    コンポーネントでアプコンできるDVDプレイヤーのE5000Hを買いました
    のDVDプレイヤーで行うアプコンよりもだいぶ綺麗になりました
    一般には薄型テレビとは違いHDブラウン管テレビでのアプコンはあまり意味はないと言われてましたがこれは認識を改めないといけないかもしれないようですね
    薄型テレビだとものすごい変わり様だと思いますよ


    さらに前々から不評を買っていたPS/PS2のセーブデータの一方通行コピーですがこれも改善されました
    メモリーカードへセーブデータをコピーする
    おいおいアダプタ自体は対応してたのかよ
    とは言ってもPS3でPS/PS2のゲームをやることはないかも?!
    いやもしかすると…

    アダプタ売った人乙w


    あとの追加機能は興味はないので割愛

    PS3は確かに売れてませんがこのアップデートで売り上げが上がるかも知れません
    失礼、不良在庫の消化ですね^^^^^^^^

    No Image

    あ~あ

  • 2007/01/17
  • 電気機器

    一言メモ
    アマゾン(気が付いたら入荷している様子)
    パソコン倶楽部(以前問い合わせたら22日~25日に入荷予定とのこと)


    さて、話を元に戻そうか
    リアスピーカーとフロントスピーカーの位置を変えてみました
    今までリアは天井近くに、フロントはテレビの左右にくっつけていました
    一応それでも5.1chは堪能できると思いこんでました。良い意味で

    ふと神(八百万の神)の啓示がありました「お前その位置ダメだろ」といったやつ
    神(キリスト)の掲示なら軽くシカトしますが八百万の神となると話は別なので素直に聞き入れました
    フロントスピーカーはまぁ右と左とで奥行き(三次元風にいうならZ軸)が違いますがスピーカー音量調節で妥協しました
    リアはそうはいかず仕方なく木ねじで壁に穴を空けてそこに2つを固定させました

    TSS-15程度の超小型スピーカーにしか出来ない芸当ですが穴を空けた瞬間は
    「あ~あやっちまったよコレ」
    設置し終わった後恒例の5.1chチェック「マトリックス リローデット」
    うん…前と全然違うね
    こう、なんというか。音がバラバラにいろんな方向から聞こえてくる感じ
    わかりやすく言えば
    5.1chって感じ…アレ、マエニモソンナコトイッテナカッタカ
    劇的にビフォーとアフターが違います
    設置はマジ重要です


    以前stage6にある動画「BD版AIRフルオープニングB」でどうやって抜き出したのかわからないと言いましたがどうやらPV3というキャプチャーカードで抜き出したようね(でもコピーガードとかないのだろうか?まさかそれもキャンセルできるのか)
    つかこのキャプチャーカード凄いね…見た目とは裏腹に機能良すぎ
    でも私のパソコン(3.06GHz)ではちと無理のようで結構スペックを要求します(デュアルコア推奨だとか)