ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


菖蒲谷 巣板

菖蒲谷 巣板

  • 2015/11/08
  • 刃物・砥石関連

    はいはいまだ2つほど砥石続きます

    蓮華巣板'sの桐箱を作って貰いに箱義桐箱店へ行ったあとに時間が余ったので近くの森平へ行ってきました

    菖蒲谷 巣板



    206×75×53~22mm(40型)
    重さは1594g

    硬さはやや硬め。研ぎやすい
    鉄華が散ります
    実用としては文句どころか非常に良質な研磨力
    出来上がりは強光沢系
    筋は今のところ触らず。巣なし
    寸法はあるが角落ちと裏面が斜めってるので40型だろう
    薄い卵色の巣板


    研磨力がとんでもないというある山の砥石を探しにまた行こうかなと思っていたところでした
    幸いにもその探してた砥石は見付かりましたが、残念ながらそれはあまりにも勿体なくて実用出来そうにありませんでした(観賞/標本用)

    さすがに観賞用だけじゃなんなんで実用する少し硬めの巣板も一丁買ってきました
    裏面が斜めっているがそこに目を瞑れるなら掘り出し物ということだった
    色・大きさ・値段。とても惹かれた
    試し研ぎで筋が障らず鉄華が散ってるのを見て即決した
    実際非常に研ぎやすく出来上がりも美しい。もちろん良く切れる。オールマイティに使える感じ

    どうも私は巣板が好みなようです

    大平山 蓮華巣板

    大平山 蓮華巣板

  • 2015/11/06
  • 刃物・砥石関連

    先日の霜降り蓮華砥石(日照山)の次に寄った道具屋さんにて買ったのがこれになります

    大平山 蓮華巣板


    206×75×37mm(30型)
    重さは1356g

    硬さは普通~やや硬め。とても扱いやすい硬さ
    泥は多くもなく少なくもなく
    相性なくオールラウンダータイプな印象
    出来上がりはやや光沢系
    角落ちのない形の整った極上大物品
    砥面に僅かな筋があるが障らず問題なし
    中央に軽めの巣層持ちながらも障らなそうな印象。もっともそこまで減らしきることはないだろう
    全体的に細かな赤蓮華が舞った美しい蓮華巣板です


    ここまで綺麗かつ大きさをもった大平山の赤蓮華の巣板は今後殆ど出てこないと思います
    そういう希少性も加味してとても無理して手に入れました
    値段?そうだなあ大平山内曇り1個+大突巣板×2個でも野口紙幣が数枚足らずといったところ
    あまりにあまりに高価すぎてさすがに常用する気はないので養生はしません
    さて桐箱作って貰おうっと

    霜降り 蓮華巣板 (日照山)

    霜降り 蓮華巣板 (日照山)

  • 2015/11/01
  • 刃物・砥石関連

    大平山内曇り砥石を購入した寺山商会に1年ぶりに行きました
    まあ当日は砥石を探しに川越~熊谷~行田とハシゴした中間地点なわけですが
    川越には目ぼしいのがなかったが欲しかった五厘のノミが、行田は別の砥石をかなり無理して手に入れました

    産地不明
    (※追記 鑑定して貰ったらほぼ間違いなく日照山であるとのこと
    日照山は柔らかめのが多いがこれはその中でも特に柔らかい部類で実用よりは観賞向きとのこと)



    205×75×30mm(30型)
    重さは1061g

    硬さは柔らかめ。仕上げ砥石としては水を怖いほど良く飲みます
    泥は多く粘りがある。乾きやすいことも相まって非常にくっつきやすい
    泥の色が赤茶色のような蓮華色が混じったような珍しい色
    出来上がりは曇り系、といえば聞こえはいいが・・・
    仕上げ砥石としての実力と見た目維持の観点から実用することはないだろう
    においが強い
    角落ちのない形の整った無傷もので砥面は完全無傷の上物(ワンポイント的な巣があるが)
    気持ち程度ながら僅かな巣持ちだが巣なしといってもいいぐらいじゃないかと
    白地と蓮華の密集具合がまるで霜降り肉みたいな表情をしており観賞・標本的には至高です


    売られていたときには側面と一部底面に不透明防水塗料が塗られていて台無しにも程があった
    (社長さんもそういうの嫌いだと言っていましたね)
    そんな理由もあってか知らないがこれも結構年期が入った値札だった
    塗料を一欠片も残さず綺麗に落としたら短辺・長辺それぞれ1mm近く削り、重さが50g程度軽くなってしまったが、ここまで綺麗な側面が出てくるとは思わなかった

    少し前から天然砥石売ってるお店をあちこち訪れてみたが、
    「赤い蓮華砥石のは小さい木っ端物でも全く入荷しなくなった。今あるのは昔仕入れたやつだけ。
    青い蓮華砥石なら入荷あるんだけど」
    と概ね似たようなことをそれぞれのお店から言われました
    京都でも同じような枯渇状態なのだろうか?

    五徳鉋に定規を付けてみる

    五徳鉋に定規を付けてみる

  • 2015/09/12
  • 刃物・砥石関連

    五徳鉋
    マイナーな鉋で平鉋・左キワ鉋・右キワ鉋・左脇取り鉋・右脇取り鉋の5つを賄える鉋
    ただしそれぞれ専用の鉋には敵わない。横削り用の針の仕込みは無理だしね
    そして平鉋として使うのは無理がある。屑が詰まる。あくまで便利鉋
    台が特殊で仕込める人がもういるかいないかレベルらしい


    というわけで48mmの豆五徳鉋を買ってみました


    下端は刃口と台尻の2点になっていましたのでそのまま弄らず



    キワや脇取りとしても使いにくかったので、定規を作って貰いました
    鉋台に穴を空け、定規に楕円の穴を空け取り付けられるようにしました
    線は鉛筆で書いたガイドです



    予備でもう一個定規に穴を空けました
    まるでイカダに乗っているような風体だなw
    刃が定規に当たらないように少し掘ってあります
    写真では2個装着しているが実際に2個装着して使うことはないだろう



    ボルトはM5のステン蝶ボルト
    ナットはステン蝶ナット(大きめ)
    ワッシャーはステンで大きめ(16mm)のをボルト側、やや大きめ(14mm)のを蝶ナット側

    腕があれば六角ナットを台に埋め込みたかったがミスると台が終わるので蝶ナットにした
    緩めるときも締めるときも台に当たってストッパー的役割を持つのでラクです


    定規があると使い勝手がとても良くなりました
    まあ出番殆ど無いんですけどね

    大突 巣板

    大突 巣板

  • 2015/09/09
  • 刃物・砥石関連

    先月末のDIYショーの帰りにかねてより行ってみたかった森平に寄って買ったのがこの砥石
    (ここのお店の特集で天然砥石を集める切っ掛けになったんです)

    大突の巣板


    (研ぎ面9割平面出し後。下地がだいぶ白くなった)


    195×70×23mm
    重さは807g

    正本巣板山と印されていますがより正確には大突の巣板だそうです


    硬さは硬い
    にも拘わらず地は引きそうな気配すらみせない
    降りがとんでもなく良くて即時黒々としたツブツブが散って浮いて纏まる気配も無い
    まさに超弩級性能
    出来上がりは光沢系
    傷は障らないものの気持ち程度ながら巣持ち


    最初は蓮華が綺麗に散った砥石を求めていたはずが、実用重視の砥石を買っていたという
    予算を伝えた上で
    倉庫から全面蓮華びっしりなピンクの綺麗な砥石を出して貰いました(後から気がついたがそれタモリ倶楽部で出てきてたやつだった)
    綺麗さでは落ちるものの質が良いという大平山の蓮華砥石は棚から出して貰いました

    そしてこの大突の砥石は上階のショーケースに入っていたもの
    見た目は落ちるし巣もあるがその大平山の蓮華砥石よりもずっと質の良い砥石で、実用重視ならこっちが遥かにおすすめ。実用を考えるならこういう上質な砥石は一つはあったほうがいいよとお墨付き

    見た目重視の全面蓮華
    質と見た目を維持した大平山
    実用を重視した大突
    3種とも値段を尋ねたらどれも同じぐらいだったので大変悩みました

    いうことで結局当初の目的を離れ実用で選んじゃいました
    一応蓮華は散ってるよ。裏にちょっとね。カシューで見えなくなるけど
    天然砥石はもれなくカシューで養生していますが大丈夫でしょうか?と訊ねたら「よろしいと思います」とのことでした



    浅草、一通、うっ頭が
    ホント一通多すぎるんよ
    しかも道もたいして広くないのに路上パーキングスペースが設けられてるとか、突き当たりでもないのに左車線が左折専用レーン・右車線が右折専用レーンにちょこちょこ変わるとかクレイジーすぎるんよ都内の道路