ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

やる気次第か

  • 2018/05/03
  • 自転車

    放置自転車があるのですが私有地なので警察や役所に通報しても持っていってはくれない
    盗難届は出てないとのことなので期間をおいて処分しても良いというお墨付きをもらっている
    結局持ち主現れなかったので処分することにしようと思うが、鍵が掛かっている

    困ったことにシリンダー式で鍵がディスクシリンダーのそれなりに良質な馬蹄錠(サークル錠)である
    並の工具じゃ歯が立たない。かといってピッキング技術は無い

    45cmクラスのボルトクリッパーではシリンダー部分が切り落とせなかった
    ディスクグラインダーは簡易高速切断機になっているので分解するのが面倒。あと騒音で通報不可避

    105cmクラスのボルトクリッパーも何故か持っている・・・処分市で新品5000円で売ってたら誰だって買うじゃろ?
    おお体重掛ければカット出来た
    作業中はガチ不審者
    カット自体は数秒なんだが、そこまでに案外時間は掛かる。というのもボルトクリッパーがデカすぎてなかなかシリンダーに到達できないからだ


    余談
    放置するならせめて鍵は解放して
    ここまで乗ってきたんだろ。わざわざ鍵掛けるのやめろ
    つかわざわざ持ってきて捨てるのなら自治体が処分してくれるところにしろよ

    ロードバイク用 携帯ポンプの比較

    ロードバイク用 携帯ポンプの比較

  • 2018/04/23
  • 自転車

    出先でパンクしたときに必要になる携帯ポンプ
    いくつか買ってしまったのですが、気が向いたので比較してみることにしました


    上:ミニフロアポンプ  空気入れ 300PSI 米式/仏式バルブ対応 (通称:例のポンプ)
    間:TRISPORTS(トライスポーツ) お助けチューブ(米式アダプタ→仏式バルブ延長チューブ)
    中:パナレーサー 可変式携帯ポンプ 米仏英対応 (BMP-N21AGF2)
    下:ブリヂストン フレームポンプ ゲージ付 (PMSP81.A)




    最大伸縮した状態(パナレーサーは低圧モード)



    最大伸縮した状態(パナレーサーは高圧モード)



    例のポンプにはお助けチューブはほぼ必須品。これでも短いぐらい


    パナレーサーにはお助けチューブがなくてもいいがあるととても使いやすい


    ブリヂストンにはお助けチューブは必要ではない。レバー式じゃないほうがいいというのなら別



    チューブの空気を抜いて7barまで入れるのに掛かるポンピング回数を測ってみました
    ダルいので各2回ずつやりましたが誤差はほぼなし。疲れただけである
    チューブはR-AIR、タイヤはRubino G+3C 700×25C

    例のポンプは360回
    パナレーサーは低圧モード100回で5.5bar、そこから高圧モードに替えてもう100回。計200回
    ブリヂストンは250回

    ということでパナレーサーが一番ポンピング回数が少なく7barまで入れることが出来ました


    例のポンプ
    良:携帯性が良い。高圧時のポンプの抵抗もさほど重くはならない
    悪:ステップがないので3つのなかでは実は一番キツい。ポンピング回数は一番多い。油断すると手を挟む

    パナレーサー
    良:ステップがあるのでポンピングが軽い。ポンピング回数が少なく済む。そこそこ小さい。ゲージが比較的ズレが少ない
    悪:モード切替機構のせいでがた付きが強い。回転ステップ機構のせいで力を入れると安定感が悪い。縮めたときにグリップで指を挟むことがある。グリップが痛い。異音を立てるようになった

    ブリヂストン
    良:ステップがあるのでポンピングが軽い。がた付きが殆ど無く安定。指を挟むことはなさそう。ポンピング回数も悪くない。ホースが長く作業性が良い
    悪:本体が長い。ゲージがやや安定しない。ゲージ小さく見えにくい


    この結果を目の当たりにして結局ブリヂストンに換えることにしました
    ポンピング回数よりは伸縮時の滑らかさと手や指を挟むことが1度も無かったというのが大きい

    No Image

    何故か使えるようになっていた

  • 2018/04/18
  • 自転車

    ブレイスであちこち乗る機会は減っていないのにロードバイクを使う機会はめっきり減ってしまっています
    弄る時間はあっても1時間以上もただ乗り回すだけの遊びに行くことはなかったのです
    で、ようやくほぼ片付いたので久々に夜間の往復20kmライドへ行ってきました
    コラム切ってから初めてになる
    実に楽しい

    下ハンが普通に使えるようになっていました
    コラムが一番上だったときはステムを110mmのにしてやっと使えるようになったのに、100mmのに換えたのも関わらずコラムを限界まで下げただけで余裕で使えるようになってる
    2ヶ月近くはまともに乗ってこなかったしもちろん柔軟とかやっていないんだが、これなんでだろうね

    ブラケットと下ハンとで上半身の姿勢は殆ど変わっていないように思います
    肘を曲げてる分が殆どなくなってるだけのような感じだけど心拍数は上がる

    しっかしパワー(脚力)も効率もなさ過ぎだわー
    乗ってないから当たり前だが泣けてくる

    No Image

    ブレイスに装備しているアイテムのトラブル

  • 2018/04/17
  • 自転車

    最近強風が多いですね
    クッソ重くして両足スタンド装備にしてあるブレイスですら倒れました
    横着せずにチェーンで地球ロックもすべきでした

    そのときにやらかしたみたいでだいぶ後になって気がついたのですが、リアに取り付けている最高ランクのセーフティリアライトTL-LD570-Rの蓋が外れそうになっていました
    予め樹脂用タップタイト(Pタイト)でネジ止めして抜け落ちないようにしていたのでそれのおかげで落下するまでには至っていませんでした
    ネジのみで留まってたからなー電池も外れてたし


    ここ1ヶ月ほど異音がするなあと思ってあちこちチェックしてみたが一向に改善できず困っていましたが、たまたまSMPハイブリッドサドルをブレイスに装備してみようかなと思い立ち、元に戻したときにサドル角度の再調整するのも面倒なのでシートポストごと交換してみたら異音が消えました
    サドルかシートポストかで絞り込めたのですが、原因はシートポストの方でした

    SR SUNTOURのNCX 27.2X350MM SP12というサス付きのシートポストを使っていました
    不定期ながらも可動部にグリス塗っていたんですけどね
    バネの強弱を変えたりグリス塗り直したりしましたが結局改善せず
    1年ちょっとで異音を立てるようになるとはなあ。路面が凍結や雪で埋まらない限り大雨でも普通に使ってたからな

    というわけで今はロードバイクに付属していた普通のアルミのシートポストにしてあります
    振動は増え乗り心地は明確に悪くなりましたが異音がするよりはいいかなと思っています



    別件
    ブレイス弄ってたらさっき後輪パンクしたというママチャリを寄越されました
    空気入れたら速攻で抜けるのでバルブをみたら斜めってるな
    袋ナット外してバルブコアをみたら随分とすっきりしてるじゃないの
    (これだから英式は)虫ゴムを取り付けました
    空気入れて少し経ったら空気が抜けている
    リム打ちパンクも併発していたんだろう
    フルカバータイプのママチャリの後輪のチューブ交換は非常に面倒。そもそもWOの替えチューブ自体持ってない。なのでパッチ修理で済ませたい
    これならスタンド立てたままで10分もあれば作業終わるからね

    タイヤ外してびっくり。リムナットが斜めに無理矢理ねじ込んであるじゃないか。メガネレンチ使うとは思わなかったよ。そしてチューブが偏って入れられています
    数年か前に自転車屋にパンクで持ち込んだらチューブ交換を勧められるがままやって貰ってそのままらしいですがうーん・・・
    タイヤ内外に異物無しリムテープはセーフっぽいのでそのまま、穴を補修してチューブが軽く膨らむ程度に少し空気を入れてリムに収めてタイヤを嵌めます
    チューブが捻れにくく偏りにくくタイヤレバー使ってもリムに噛みにくくなるやり方

    リムに収めた後空気抜かないと手でタイヤ嵌めるのは困難だが、タイヤレバーを使う場合は空気抜かない方がタイヤレバーでチューブを傷つけにくいように思う
    とはいえ慢心せずリム噛みしてないかちゃんと確認するんですけどね

    ところで顔なじみとは言え気軽に頼んでくれましたが私は自転車屋じゃないんですけど?

    No Image

    面倒なことこの上ない

  • 2018/04/15
  • 自転車

    私有地の放置自転車の撤去方法

    1.最寄りの警察署へ電話(110番ではない)して盗難自転車かどうかの確認をして貰う
    2.盗難自転車であれば警察が回収し終了、そうでなければ私有地所有者が処分するルート突入
    3.放置自転車に張り紙を行う。貼り付けた日付の記載は必須。持っていってくれれば終了
    4.2週間~の猶予期間経過後、処分するための準備を行う
    5.粗大ゴミ自己搬入、回収業者へ引き渡し、解体し資源ゴミなどがある

    放置自転車を私有地から公道へ移動するのは違法です。バレたら捕まります
    盗難自転車かの確認を行わないのはトラブルになります
    警察に貼り紙貼って2週間以上の猶予を設けて処分することに問題がないか確認をしてください
    盗難自転車でなければ警察は防犯登録から所有者への連絡は基本的にしませんし教えてもくれません
    また遺失物としては扱ってくれません。盗難届が出てない=捨てたと判断されるためらしい

    然るべき手続きを取れば3ヶ月後に自分のものにすることは可能です。交番ではなく警察署に出向きましょう
    猶予期間後の処分について警察官の承諾が得られない場合は、警察署に出向いて3ヶ月後に所有権主張できるように手続きするようお願いしましょう


    盗難届が出されてないと防犯登録先へ連絡しないというのは防犯登録の意味を成していないし警察の怠慢のように思いますが、実は私有地所有者側に有利だったりします

    下手に連絡を取られて自転車所有者が引き取りに来る来る(詐欺)でもやられた日には、何時までも私有地所有者が管理保管する責任を負わないといけなくなりますから
    (再度盗まれたら管理責任を問われますのでしっかり施錠して自宅保管し持ち主が来てくれるまでしっかり管理する責任を強制的に負う羽目になるのです)

    そもそも盗難届を出していない時点で持ち主は戻ってこなくても構わないと思ってるわけですし、近所や顔見知りならともかくそんな持ち主の回収しに伺うなんて回答を真に受けるべきではないでしょう
    それなら猶予期間の後に粛々と処分できるほうが結果負担が少ないのです