ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

G700sの無線接続が切れるしノイズが乗る

  • 2021/06/10
  • パソコン

    いまだにG700sというマウスを使っております
    内部を改造してもらったのでチャタリングが起きても容易にスイッチ部品の取り替えが可能
    しかしながらこいつの無線方式が特殊
    ブルートゥースではないし1000Hz帯を使うので他のロジクール製品と互換性がありません
    なのでレシーバーの入手が容易ではありません

    先日から無線接続で接続の瞬断と接続が日に数回起きるようになりました
    zen3とB550マザーボードにあったUSB問題はAGESA 1.2.0.2にて解決していたのは動作確認済み
    G700sには有線接続も可能ですがこちらでは問題はありませんでした
    となると本体かレシーバーかの無線機構が壊れちまったのかと

    ついでにノイズの気配が完全に消えたと思ってたノイズが再発しておりました

    数日間の格闘の末に原因が分かりました
    内蔵BDドライブを外付け化するケースに繋がっていたUSB3.0ケーブルを引っこ抜いたら納まりました
    ケーブルはノイズ耐性があるとされるフェライトコアが使われたものを使用していました
    使わない時は外付け化ケースの電源はOFFだったのでこれが原因とは思ってもみなかった


    このUSB3.0ケーブルは他の数々のケーブルとまとめて配線していたのですが、こいつだけ別ルートにして他と干渉しないよう離したところピタッとノイズは消えて無線接続が安定しました!


    ケーブルからノイズが出ていたのか外付け化ケースからのノイズなのか、それとも他のケーブルからノイズが乗っていたのか、USB3.0シリーズはノイズが出やすいからかのかは知りませんが直ったので良しとします

    Argus MonitorでGPUメモリー温度の監視と連動

    Argus MonitorでGPUメモリー温度の監視と連動

  • 2021/05/23
  • パソコン

    Argus MonitorでもGPU Hot Spot Temperature とGPU Memory Junction Temperatureの監視や連動が可能になっていました


    ついでにGPUファンも温度連動でも細かく設定出来たりします
    固定回転数も可能ですし、通常通りにGPU自身に任せることも可能です


    ファン連動や監視ソフトとしては群を抜いて優秀なソフトだと思っています

    MSI AfterburnerのOSDでGPUメモリ温度を表示させる

    MSI AfterburnerのOSDでGPUメモリ温度を表示させる

  • 2021/05/19
  • パソコン

    MSI AfterburnerのOSD機能で3Dゲーム画面上にCPUやらGPUやらメモリーやらいろんな表示が出来るわけですが、最近話題のHWiNFO64でGPUメモリの温度(GPU Memory Junction Temperature)を表示させてみようと思います

    MSI Afterburnerについては最新版で構いませんが、HWiNFO64においては6.42が使いやすいと思います


    HWiNFO64のsettingsで「Shared Memory Support」にチェックを入れます
    HWiNFO64の無料版ver7.00以上だと12時間で自動offになってしまうのでver6.42で問題なければそちらをおすすめします。ダメならその都度ONにするか最新版のpro版を買って下さい


    MSI Afterburnerの設定画面
    矢印ところをクリックしてください


    HwInfo.dllにチェックを入れて「Setup」をクリック


    「GPU Memory Junction Temperature」にチェックを入れて「OK」


    「GPU Memory Junction Temperature」に温度が表示されていれば設定は成功です

    ついでにOSDのMEM欄に連ねて表示されるように設定をしてみようと思います。必要なければ飛ばして下さい
    「GPU Memory Junction Temperature」をクリックして「Setup」をクリック


    こんな感じで設定
    これでOSDのMEM欄に連ねて表示されるようになります


    忘れないようにOSDで表示されるように設定します



    これでGPUメモリの温度(GPU Memory Junction Temperature)がOSD上に表示されるようになりました
    RTX3080やRTX3090に使われているGDDR6Xはメモリー製造メーカーMicron曰く0~95℃までが安全動作範囲とされているようです
    nVidiaとしてはサーマルスロットリング開始温度は110℃だそうです

    No Image

    youtubeのピクチャーインピクチャー機能

  • 2021/05/17
  • パソコン

    youtubeで動画や配信を見ることが多いのですが、動画をモニターの端に表示させたまま何か作業したいと思うことが多々あります
    (モニター1つしか使ってないからね)
    そういうこともchromeには想定されているようで、映像画面上を右クリック2回クリックすると表示されるウィンドウ内に「ピクチャーインピクチャー」という項目があるのでそれを選択すると映像だけモニター最前列に表示されるようになります

    映像の大きさや位置は任意に変えられます
    解像度やその辺の設定は元のchromeのタブで設定します
    元のchromeのタブを閉じると映像も閉じます
    「ピクチャーインピクチャー」機能は1つの映像でしか使えません

    No Image

    USB問題は解決した?

  • 2021/04/25
  • パソコン

    B550/X570マザーで起こっていたUSB切断症状
    PCIEを3.0にしておけば起きにくくなると言われていましたが(2日に1回以上は起きてました)
    AGESA 1.2.0.2にて一応解決したらしいとのこと

    ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGでもBIOSバージョン 2201 ベータバージョンにてAGESA 1.2.0.2になるのでベータverですが入れてそれなりに日数が経ちました
    UEFI上でのマウスG700sのカーソルがなんかキビキビ動くようになりました
    PCIEを4.0に戻しました
    USB切断される症状は今のところ出ていませんね
    これは解決したと言うことでよいでしょう