ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2024/04 05
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

埼玉サイクルエキスポの終了

  • 2019/05/18
  • 自転車

    ☆★埼玉サイクルエキスポの終了及び公式ホームページ・フェイスブックページの閉鎖について★☆

    埼玉サイクルエキスポについてお知らせがあります。

    2014年から開催してきた埼玉サイクルエキスポは去る2月に開催した「埼玉サイクルエキスポ2019」をもって終了することとなりました。

    これまで御来場いただいたたくさんの皆さん、ありがとうございました。

    併せて下記の公式ホームページ及び当フェイスブックサイトについても、2019年6月末日をもって閉鎖となります。

    【埼玉サイクルエキスポ公式ホームページ】
    https://cycle-expo.jp/


    というアナウンスがされました
    近年のロードバイクブームの終焉が引き金になっているのか、そもそも無料開催が厳しかったんじゃ?とか思うところはありますが、自転車に興味を持ってから毎年行っていたので大変残念です

    IXON SPACEの取り付け その2

    IXON SPACEの取り付け その2

  • 2019/05/13
  • 自転車

    前回の欠点であった光量調整ですが、無理矢理出来るようにしてみました

    傷が付いてはいるが寸法が丁度良さげなアルミ板の端材が転がっていたのでそれを元に製作

    つまり指が入り込めるように下駄を履かせて隙間を作った訳です
    結束バンドがやや邪魔で隙間が狭くなりましたが、指が入り光量調整が可能です



    後側も前側と同じようにアーチ状に削れば良かったと組み付け後に気がつきましたが、この状態でも用を成すので手直しはしないことにします


    M2のタップタイトネジにてレックマウントとアルミの端材(下駄)を取り付けてあります



    結束バンドが見えてるのが微妙ですが、テープを貼って隠蔽すればいいがそれは隙間次第ってことで


    この状態で10.2kg程あります(水入りボトルを装着すれば11kg越え)
    ツールケース・ALTOR 560G(鍵)・CA600(サイコン)を抜いても9kgはあります
    うーん重い


    ※追記
    作り直しました

    IXON SPACEの取り付け

    IXON SPACEの取り付け

  • 2019/05/10
  • 自転車

    エアロハンドルに換えたことでB+M IXON SPACEの純正ブラケットが使えなくなり、ジェントスのブラケットに取り付け出来るよう加工したわけですが
    うーん、ブラケットポジションではとても邪魔
    光軸角度の微調整が不可
    ということで我慢の限界を迎えたので別の方法を取ることにしました

    邪魔にならない場所といってももはやレックマウントに取り付けるほか選択肢はありませんなぁ

    というわけでこうなりました

    ライトアダプター 汎用フラッシュライト 用 タイプ6 [GP-Light6]を買ってきて、付属のゴムバンドじゃ不安定だろうということで結束バンドでしっかり取り付けただけです

    光量調節のボタンが殆ど隠れてしまったのでほぼ出来なくなりました。MAXと一段階減光しか出来ない
    ワンタッチで脱着は出来なくなったので駐輪時は取り付けたままになりそうです
    設定(MENU)画面に入ることが出来なくなりました
    光量調整以外は困ることはないだろうと思います

    結束バンドで取り付けてあるライトアダプターごとであれば外せるので、例えば夜間でのパンク修理での作業照明としての機能は失われていないだろう
    光軸調整が行えるようになった
    ライト自体が車体中心に設置され、位置も下のほうということで、STIや腕に光が遮られることがなくなった
    ワンタッチ脱着と光量調整を我慢するだけで結構いいことずくめ

    光量調整はせめて50%~100%を使えれば良いんですが・・・
    出来れば結束バンドじゃなくてネジ止めしたかったとか、光量調整ボタンを使える方法を考えたんですが、上手い方法が全く思いつきません
    ゴムバンドは長期使用で信用できないから使いたくないんだよ~


    ※追記
    光量調整が出来るようにしました

    試行錯誤中その2

    試行錯誤中その2

  • 2019/05/09
  • 自転車

    前回から結局こうなりました

    ボトルがもう一つ必要となったときにトップチューブにボトルケージを取り付けることにしよう

    シートポストのボトルケージには、先日まで横から取り出せるタイプのLezyne Road Drive Carbon Bottle Cage - Rという廃盤になったカーボンのやつにしていたのですが、
    少し走ったらツールケースがズレて落下しそうになったり、代わりにボトルに入れ替えしたら振動が多いところを走っていたら思いっきりボトルが飛んでいったので、
    結局ボトルケージは上から取り出すタイプで手持ちの樹脂製のやつにしました

    Lezyne Road Drive Carbon Bottle Cage - R自体は結構きつめなんですが、この位置この角度では横から取り出せるタイプはダメということなのでしょう

    No Image

    何してんだ

  • 2019/04/22
  • 自転車

    ブレイスのクランクを165mmから170mmへ変更してみようかなと思いつき、コッタレスクランク抜き用の工具TL-FC11を使っていました
    クランク抜き自体は結構前に使ってはいたのですが(ブレイス購入あたりにグリス塗布作業で一度外している)

    久々すぎて使い方をミスっちまいましてね
    まずクランクキャップ外すじゃん
    次にTL-FC11か14mmのソケットレンチを用いてクランクナットを外すじゃん
    そしてTL-FC11を最大まで引っ込めた上でクランクネジ穴へねじ込んでTL-FC11を締めてクランクを抜き取るわけですが

    うっかりクランクナット抜くの忘れてクランク抜こうとしちまってなぁ・・・
    これがまたナットの存在忘れて作業すると工具が頑丈でパワーのいる作業なため容易にクランクのネジ穴ぶっ壊しちまうんだ
    TL-FC11がクランクから急に抜けたときに気がついたからネジ穴無事死亡
    死亡したけどナット外して再度TL-FC11をねじ込んだら奥の方のネジ穴が生き残っていたようで、クランクは無事外せて移植も出来ました

    昔にクランク軸にグリスを塗布しておいて正解でした。固着してたら普通には無理でしたね

    クランク長をかえてケイデンスが上がりにくくなったような気がします
    電動アシスト自転車に高ケイデンスとか無駄の極みですが、尻が跳ねないようなペダリングを目指してたまーにやってたんです