ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

03 2025/04 05
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 蟲惑魔カード収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 刃物研ぎ

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき  ブルプロ終わって傷心

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


No Image

USB HDDケース逝く

  • 2022/09/25
  • パソコン

    最近使っていなかったラトックのUSB3.1対応のHDDケースのRS-EC32-U31R
    試しに使ってみるかと思って電源入れようとしたらうんともすんとも言わなくなってしまった
    うっそやろ
    こいつ結構いい値段するのにな...
    ACアダプターのせいかと思って同じ規格の12V3Aのものを仕入れてみたものの変わらず
    (横着しないでテスター使えばACアダプター壊れるかの判断できただろうという)

    今後はHDDの数を減らしていくようにしていこうと思います

    No Image

    RTX4090と4080シリーズの発表

  • 2022/09/21
  • パソコン

    Geforce RTX4090と4080シリーズ
    正式発表が来ました

    発売日は10/12から順次発売とのこと

    RTX4090    1599$(¥ 298,000)10月12発売 450W(850W) 横304mm:幅137mm:3slot
    RTX4080 16GB 1199$(¥ 219,800)11月発売 320W(750W) 横304mm:幅137mm:3slot
    RTX4080 12GB  899$(¥ 164,800)11月発売 285W(700W) 横---mm:幅---mm:-slot

    4080 12GBは実質4070っぽい感じで地雷臭半端ないです
    値段はFE(日本での発売予定なし)の価格でしょうから各メーカーで上下します
    4090の消費電力は450Wでシステム電力要件は850W(Ryzen5900X構成に基づく)と思ったより少なかった感じはします3090 Tiと同じなので

    スペックから考えると4090が一番コスパよさそうな雰囲気なのが何とも
    発売日に出る各社のベンチマーク次第にはなると思いますが3090Tiからどれぐらい性能向上するのか楽しみですね
    DLSSではない純粋な4Kベンチマークをな(DLSS非対応なゲームやることが多くてな)

    初回出荷は争奪戦なので参加するつもりは今のところございません
    4K144Hz環境なのでいずれは取り換えるとは思うのですが・・・やっぱり価格がね円安ェ
    4090だと電源を取り換える必要がありますね760W電源じゃ足らんし

    マイニングはもう終わって復活することもなさそうなので数ヶ月経てば案外サクッと買えるようになるとは思います
    転売屋も初動でしかプレ値にならないであろう保証大事な高価格品を転売しようなんて命知らずそうそうおるとは思いませんが
    iPhoneとは訳が違う

    No Image

    モニターを増やしてみた

  • 2022/09/14
  • パソコン

    既に防犯カメラ用に10インチフルHDのモニターメインモニターの横に置いていただけですが
    この10インチモニターはVESAマウントに対応している(ただしネジ穴がM3)のでブラケットがあれば上に連結できるじゃんと気がつきました

    場所の問題で同じ10インチモニターなのでデュアルディスプレイながらも実質はサブモニターですけどね
    ブラケットなんてベニヤ板で十分

    サブモニターでも案外便利
    試しに設置してみた7インチモニターでは小さくて微妙
    10インチもあると実用の最低ラインに達しますね

    No Image

    新製品は基本的に人柱

  • 2022/09/04
  • パソコン

    新しいRyzenとRaptor LakeやらGeforceやRadeonが控えてる今の時期に新しいPCを導入するにあたって時期が悪いというのは人柱覚悟のプライベートやベンチマーカーやレビューアーぐらいしか当てはまりません

    新製品は当分の間BIOSが安定しない、ドライバーが安定しないなんて当たり前で仕事では信頼性がなさ過ぎて使えないのです
    加えて入手が非常に困難極まる。まともに手に入るのが数ヶ月後なんてザラ

    ついでにWindowsも11よりも10のほうがビジネス用途ではまだ安牌
    枯れはじめてきた製品が安定の面だけ見ると一番なのです


    あ、もちろん私はプライベートPCなのでRTX4080あたりに突っ込む予定ですがね
    4k 144Hz環境だと思いゲーム相手だとRTX3080はまるで性能不足なので現状維持という選択肢はないのです

    No Image

    動作はサクサク

  • 2022/07/03
  • パソコン

    iPad proに替えてからたいして重くないアプリでもサクサク具合が体感できる
    分かりやすいのは少年ジャンプ+の動作がとても軽快なこと
    Air2だとモタついてたんだけどそれがない
    ずっとアプリのせいだと思ってたよ。単純にマシンパワーのせいだったか