ハイリスクノンリターン

管理者用

Write | Comment |

カレンダー

04 2024/05 06
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

ブログ内検索

プロフィール

ブログ管理者:

朱霧

趣味:

自作パソコン
 カメラやレンズ収集
 テレカ収集
 水晶収集
 模擬刀・刃物収集
 工具収集
 軽度の車の改造
 砥石収集
 刃物研ぎ
 中度の自転車改造整備

自己紹介:

不良品引当率が高い
 凝り性、没頭しやすい
 収集することを好む
 隙あらば、ネタに走る
 後悔多く精神が脆い
 前言撤回・有言不実行
 ガチャ運は底辺につき

メールフォーム

過去ログ

全過去ログ


ロックフォード PUNCH P3D2-12  12インチサブウーファーへの換装

ロックフォード PUNCH P3D2-12  12インチサブウーファーへの換装

  • 2012/08/26
  • 三菱アウトランダー

    先月、ロックフォードのBOX付き12インチサブウーファーのPRIME R1L-1x12入れました
    これでもまあ十分と言えば十分なのですが、ふと上位のを入れたらどうなるんでしょ?
    と相変わらず余計なことを思い立ちまして、やってみることにしました

    まずは換装後の写真

    箱は同じなのに高級感が段違い
    まるで元からこういうセットがあるんじゃないかと思うような代物

    参考:元の状態(R1L-1x12)



    まずはウーファースピーカーを取り外す

    換装する前の下準備にBOX内に軽くニードルフェルトを貼り付けておきました
    吸音材は入れすぎは良くないので主に背面だけ(写真に写っている範囲だけ)です
    ケーブルを4S8Gへ張り替えました
    あとはこの写真のあとにレアルシルト1枚分を側面と底面の3面に貼り付け。BOX内へのレアルシルト貼りは毎度お馴染みだが効果は分からん。おまじないさ


    さて換装する12インチサブウーファーはというと
    ロックフォード PUNCH P3D2-12
    という最上位のPOWERシリーズでは無いですが、PUNCHという中級グレード
    仕様:12インチ(30cm)の2Ω DVC仕様サブウーファー
    定格入力:600W
    最大入力:1200W
    外径寸法:338mm
    取付穴径:285mm
    取付深さ:170mm
    推奨エンクロージャー(BOX)容量:シールドで28.32L。バスレフだと50.69L
    購入価格は、海外正規品の輸入品と言うこともあり2.3万円程度(日本国内正規品だと3万超える)

    駆動アンプはPRS-D8400のブリッジ接続のままにするつもりなので、4Ω駆動でないといけません(2Ωのブリッジ接続には対応していないため)
    なので2Ω DVC仕様のを直列接続にして4Ω駆動にすることになります
    SVCとDVCの接続方法によるインピーダンスΩの違い
    うっかり4Ω DVC仕様のを買ってしまうと、4Ω駆動させるためには2発つかわないといけなくなります


    推奨エンクロージャー(BOX)容量が28.32Lとのことですが、PRIME R1L-1x12のBOX容量が計算したところ30Lぐらいのようなので大丈夫みたいです
    (ちなみにPRIME R1L-1x12のサブウーファースピーカーはR1S412 12" Prime 4-Ohm SVCで、推奨エンクロージャー(BOX)容量は2.86Lという代物ですので計算は間違っていないだろう)

    というわけでBOXは取り付け穴を多少拡張しないといけませんが、容量的に問題なく換装可能と言うことになります
    ただしMDFの厚みは16mm程度なのでこのスペックのサブウーファーには薄いかもね
    メーカー推奨は19mm厚だし


    比較

    一回りでかいですが、コーン部分の大きさは同じ12インチ
    (P3D2-12の化粧枠の位置が上下逆でしたね)
    コーンとフレームを繋ぐゴムはP3D2-12のほうが堅め


    厚みやマグネットの大きさ、重さも段違い
    片や600W、片や150Wだもの

    ウーファーとBOXの取り付けは付属の六角穴付き木ねじを8本、ついでに外したR1L-1x12に付いていた木ねじ8本をワッシャーを用いてねじ込んでいる(六角穴付き木ねじなんて初めて見たわ)
    もちろん下穴を空けてからでないとダメだよ
    16本もネジ入れればさすがにしっかり固定できる。下穴の穴径が大きすぎるミスさえしなければね(ええ化粧枠用の4本をやらかしたけどな
    付属の六角穴付き木ねじは12本あるのでそれでも十分だと思う

    ゲインと周波数カットの見直し

    CHANNEL A:TS-D1720C
    CHANNEL B:P3D2-12
    サブウーファーのゲインは絞り気味ですが、ズンドコズンドコと音圧と主張が激しくて耳障りだったので絞ってミッドとバランスを取りました
    (何となくD1720Cでは力不足になっている気がする・・・換えるか?)

    そんな調整だし今のところD8400のブリッジ接続の状態でも不満はないなぁ
    BOXはともかくサブウーファー用のアンプを入れるにしても金と手間が掛かるしなー
    D8100が新品で手に入らないのがいたい
    それより上と思われるPDX-M6だと並行輸入品で3万だけどハイローコンバーターがいる
    ブリッジ接続から専用アンプにして大きく音が変わるのか?というのが最大の悩み
    ほとんど変わらないようであれば換える価値はないわけで。保留


    PRIME R1L-1x12と比べて音の深み、下までの伸びがびっくりするほど全然違う
    P3D2-12を聴いた後だとR1L-1x12(R1S412)では重低音が薄い、重みが無く軽い、むしろ重低音再生されてないんじゃね?と思うほどである
    音圧も段違いだった
    今までR1L-1x12で十分じゃんと思っていたのに一度上を知るとなんたらである
    ちょうどPRIME R1L-1x12を取り付けていた弟の車があったので同じ曲で比較してみて二人とも同じ感想だったので間違いはないだろう

    オマケに3万も掛からずに(工具一式は既に持っていたので計算に入れないが)これなら凄くお得に思う
    ・・・そのうちまたPRIME R1L-1x12からPUNCH P3D2-12への換装をすることになるかもしれない
    ※追記
    換装することにはなりませんでしたが、単純にこいつを弟へあげました
    まぁウーファーボックスを換えようと思ったが、ウーファー取り付けのためにたくさん入れた木ネジを外すのは非効率だと思ったので
    それをやるぐらいならPRIME R1L-1x12とP3D2-12換装済みのを交換してPRIME R1L-1x12を売り飛ばすほうが合理的

    換えるボックスに入れるサブウーファーは同じくP3D2-12なんですけどね
    容量は1割増える程度だが厚みが16mm→21mmとかなり厚くなる
    そこまでならTシリーズもいけるんだが、P3D2-12でも絞り気味で使っているからなー

    ※追記2
    というわけでBOXを作って貰いました


    暇なんでロックフォードのロゴを手に入れて右下に貼り付けてみました
    かなり出来は良いと思います
    ただターミナルはなくケーブル穴しかないのがやや面倒だけど

    てか追い金払えばターミナルを装着とか台形にもしてくれたのか・・・知っていれば頼んでいたんだが残念だ

    11年式アウトランダーでのDsモード

    11年式アウトランダーでのDsモード

  • 2012/08/22
  • 三菱アウトランダー

    先日こんなものが手に入った

    うちのアウトランダーは11年式なのでぴったりな整備解説書だ
    (整備解説書は古くても新しくてもダメです)
    ちなみにコレ新品でディーラーで取り寄せると9,000円ちょっとするらしいよ
    またディーラーによっては売ってくれないところもあるそうです(顔なじみになって信頼を得ていれば売ってくれるとか?)
    Windows7 64bitでも動作しました

    電気配電図だけではなく内張りの外し方というかクリップの場所も載ってますね


    少し前に気になっていたDsモードの復活ですが
    恐らく
    不可
    となっていますね

    Dsモードの復活させるには
    09年式まではDsレンジのケーブルをDレンジのケーブルと切り替えるだけで復活できたそうです
    10年式はそれプラス、エンジンルームヒューズボックス内のCVTプライマリー圧センサーに繋がるケーブルを室内のCVT-ECUのコネクタへ結線すれば復活できる
    11年式(2010年9月以降)ではCVTプライマリー圧センサーがなくなり、代わりにタービンセンサーが追加されているため、恐らく出来なくなっているものと思われます

    試しにタービンセンサーとECUコネクタを結線してみますか?
    私は嫌ですよ

    ということでアウトランダーの2000ccでDsレンジが使えるのは20E・20MSというグレードのみでしょう(2010年1月~8月までか)

    PRS-D8400に換えてみようと思う

    PRS-D8400に換えてみようと思う

  • 2012/08/11
  • 三菱アウトランダー

    ウェヒヒヒヒ
    さて昨日に引き続きまたオーディオ関係。今度はカーオーディオのほう

    カロッツェリアのD級アンプのPRS-D8400にしてみたいと思います

    天板外さないとゲインやチャンネルとか各種調整が出来ないのが地味に面倒だなぁ

    今まで同じくカロッツェリアのD級アンプGM-D6400を使っていました

    分解してコンデンサを打ち替えもしました
    正直不満はありません

    カロッツェリアのラインナップを見る限り、どうもスピーカー入力対応のアンプはGMシリーズだけになっていくような気配がしたので、急遽生産終了してそれなりに経過したD8400を何とか取り寄せて変更しておこうと思い立ったのが理由です
    本当に何とか取り寄せできましたけどね。もっと早く行動すべきだった。5万円は発売したてのご祝儀価格レベルだしな・・・納得して買ったんで愚痴は言うが後悔はない


    D8400/8200の後継機としてPRS-D700を出していますが、カットオフ周波数コントロールがないし、スピーカー入力に対応していません
    私の環境では後者はハイローコンバーターでも買ってくれば対応出来ますが、前者はナビの取り替えが必要となるんですよね・・・
    あとさりげなくICEpower社製コントローラーICが無くなっています


    前にも書いたような気がしますが、私はイモネジ方式で締める方法とケーブルエンドターミナルが嫌いです
    だからD8400ではなくD6400を買ったしD700が出たときは「端子台じゃんラッキー」と思ったんだけどなー
    最近イモネジでも妥協できそうな締め付け方法を知りました
    ケーブルに棒端子を圧着しイモネジに締める方法です

    こうなるわけですよ
    イモネジをしっかり締めれば引っ張っても棒端子は外れませんでした
    ハラショー!これならOKです

    肝心の棒端子はというと

    上:4AWG用(メーカー不明なのでショップのリンク
    下:10~12AWG用(メーカーのページになさそうなのでショップのリンク
    つか平べったいやつよりも普通の棒状になっている方が接触範囲が多いような気が・・・まあいいや

    4AWGのほうは長かったのでペンチでカットしてやすりでバリを取っています
    D8400はケーブル取り付け台が斜めになっているので棒端子を曲げることでケーブルを真っ直ぐ出せるようになります


    4AWG用として別にUDC-AT4というものも買ってみたが曲げるのが大変だったので使いませんでした
    スピーカー用として10~12AWGよりも細いケーブルを使い場合はTL14-SPK でもいける



    さて取り付けだけどバッ直線のヒューズ抜いた後、D6400に繋いでいた端子は全てカットして棒端子圧着するだけなので小一時間で終わる
    ついでにギボシ-RCAケーブルはカナレ4S6スピーカーケーブルとRCA-PKCGOで作り替えた(スピーカー出力なので前に使ったRCA用ケーブルカナレ L-4E6Sでは不適格と思ったので)

    ちょっと狭いが仕方ない

    ゲイン調整

    蓋を外す必要があり、引き出さなきゃいけないし
    設置方向のおかげで写真では正位置にしてありますが実際は逆位置と面倒なことこの上ない
    こんな感じでもう調整することはないと願いたい

    ※追記
    Oh...チャンネルBのサブウーファーがちょっと強すぎた感がある。少しゲイン絞るか
    あと電源とアースのイモネジが露出しているのは不味いのでエフコ絶縁テープを巻いておきました
    あとちょっと配線処理が汚いので多少綺麗にやり直しました

    何となくD6400と比べて音が厚くなった気がする。そしてクリアーというか分解力が上がったと思う
    でもまあ音を変えたきゃアンプ買った金+追い金でTS-Z172PRSを買った方が遥かに変わるはずだよ
    ・・・フラグ?

    ※追記2
    音は問題なく出ているが、起動時に2度リレー音がするのと2度目のリレー音と同時にスピーカーからプチっというノイズが出ることに気がついた
    スピーカー配線見直しや付け替えたり、ギボシ-RCAケーブルを前のに変えたり、アース線をネジ止めしているところの塗装を剥いで接触範囲を広げたりしたが改善されず

    唯一効果があったのはリモート端子を繋いでみたときで、これによりリレー音は1回になった
    でもそのリレー音が鳴るときにやはりプチっと音はする

    パイオニアのサポートに訊ねたらナビからのスピーカー出力とアンプの起動のタイミングのズレによるものだろうということで、音がちゃんと出ているのであれば問題なしとのことだった
    D6400のときはそもそもリレー音すらしなかったような気がするが、上位機種とはいえ発売が古いから仕方ないのか
    さすがに保護機能はD8400のほうが多いという。ノイズはそのせいかもとか言ってけど

    ということでリモート端子を繋いだ状態で使うことにしようと思う
    純正ナビにはリモート線はないので前にやったシートヒーターの電源取りだしによるACC線を繋げている
    邪道なんだけどね。せめて純正ナビ裏からACC線を見つけてくるのが正しいと思う
    一番正確なはずのスピーカーラインからの入力でもダメなのになんで邪道のほうがマシなんだろうか

    No Image

    今のカーオーディオ環境と同等にするために掛かる最小費用

  • 2012/08/04
  • 三菱アウトランダー

    ふと気が向いたので今のアウトランダーのオーディオ環境と同等にするために掛かる最小費用を計算してみた

    条件:RCA出力がなくスピーカー出力しかない純正ナビMMCSを使用する
        フロントのみスピーカーの入れ換えデッドニングの施工、スピーカーケーブルを新設
        外部アンプを導入し入れ換えたフロントスピーカーとサブウーファーを駆動させる
        リアスピーカーは純正のまま弄らない


    [機器]
    アンプ:カロッツェリア GM-D6400・・・約19,000円
    スピーカー:海外Pioneer TS-D1720C・・・現在14,000円程度
    サブウーファー:ロックフォード PRIME R1L-1x12・・・約15,000円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    48,000円

    [スピーカーケーブル関連]
    スピーカーケーブル:カナレ 4S6G・・・2,600円(16m分)
                 カナレ 4S8G・・・1,360円(4m分)
    RCAケーブル:カナレ L-4E6S・・・480円(4m分)
    RCAプラグ:フォルテシモオーディオ RCA-PKCRO・・・1,150円
    スピーカー端子:フォルテシモオーディオ SP1P-RO・・・1,150円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    6,740円

    [電源・ヒューズ関連]
    電源ケーブル:オーディオテクニカ TPK-400・・・約8,000円
    コルゲートチューブ:エーモン 【1117】配線チューブ・・・約800円
    ヒューズホルダー:SHARKWIRE SNL-S01・・・約2,000円
    ヒューズホルダー防水処理:ゴムブッシュや熱収縮チューブ・・・約500円
    ANLヒューズ:FURUTECH FP-80WF(80A)・・・約3,300円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    14,600円

    [接続端子関連]
    Yラグ:フォルテシモオーディオ YS-8.9-4GO・・・850円
    棒端子:μ-DIMENSION UDC-AT14・・・約1,100円
    Y型端子(バラ売り):オーディオテクニカ TL14-M4Y・・・約1,400円(8ペア)
                 オーディオテクニカ TL10-M4Y・・・約350円(2ペア)
    R端子(バラ売り):SHARKWIRE 4AWG-LUG/8・・・約350円(1ペア)
                オーディオテクニカ TL4-M6R・・・約300円(1ペア)
    ギボシ(バラ売り):オーディオテクニカ TL300G・・・約800円(8ペア)
    平型端子(バラ売り):オーディオテクニカ TL205M・・・約150円(2個)
                  オーディオテクニカ TL110S・・・約150円(2個)
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    5,450円

    [デッドニング関連] ※フロントのみ
    インナーバッフル:カロッツェリア UD-K614・・・約7,800円
    防音材:日本特殊塗料 オトナシート・・・約2,000円
    遮音材:東京防音 純鉛シートTA-1000AS・・・約6,500円
         東京防音 純鉛テープP-100AS・・・約1,800円
    吸音材:積水化学 レアルシルトアブソーブ・・・約14,000円(Lサイズ6枚)
    制振材:積水化学 レアルシルト・・・4,800円(4枚)
    拡散材:積水化学 レアルシルトディフュージョン・・・2,400円(2枚)
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    39,300円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    合計額:114,090円


    結構掛かってたものだな
    (もちろん実際にはいろいろ寄り道したのでこの合計額の1.5~2倍は掛かって今の環境に収まったわけだが)

    カナレ L-4E6Sは4S6か4S6Gでよかったな。スピーカー出力なんだし4S6(4S6G)の方が適切だった

    これらはあくまで今まで私がアウトランダーで行ってきた方法での算出
    正直オーバークオリティな部分が多く参考にするのはどうかなと思う


    ということで一般的な仕上がりにする(クオリティをあまり下げることなく安く仕上げたい)場合は以下の通りとなる、だろう多分


    [機器]
    アンプ:カロッツェリア GM-D6400・・・約19,000円
    スピーカー:海外Pioneer TS-D1720C・・・現在14,000円程度
    サブウーファー:ロックフォード PRIME R1L-1x12・・・約15,000円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    48,000円

    [スピーカーケーブル関連]
    スピーカーケーブル:カナレ 4S6・・・1,600円(20m分)
                 カナレ 4S8G・・・600円(4m分)
    RCAプラグ:フォルテシモオーディオ RCA-PKCGO・・・880円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    3,080円

    [電源関連]
    電源ケーブル:オーディオテクニカ TPK-800・・・約4,800円
    コルゲートチューブ:エーモン 【1116】配線チューブ・・・約400円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    5,200円

    [接続端子関連]
    Y型端子(バラ売り):オーディオテクニカ TL14-M4Y・・・約1,400円(8セット)
                 オーディオテクニカ TL10-M4Y・・・約350円(1セット)
    R端子(バラ売り):SHARKWIRE 4AWG-LUG/8・・・約350円(1セット)
                オーディオテクニカ TL4-M6R・・・約300円(1セット)
    ギボシ(バラ売り):オーディオテクニカ TL300G・・・約800円(8セット)
    平型端子(バラ売り):オーディオテクニカ TL205M・・・約150円(2セット)
                  オーディオテクニカ TL110S・・・約150円(2セット)
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    3,500円

    [デッドニング関連] ※フロントのみ
    インナーバッフル:カロッツェリア UD-K614・・・約7,800円
    吸音材:日東 エプトシーラー・・・9,600円(特大)
    制振材:日東 レジェトレックス・・・3,200円(特大2枚)
    拡散材:積水化学 レアルシルトディフュージョン・・・2,400円(2枚)
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    23,000円
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    ---------------------------------------------------------------------------------------------
    合計額:82,780円


    ギボシ-RCAケーブルはもちろん自分で作るが4S6で作ることにする
    サブウーファーとの接続は直接配線とした

    端子類は金メッキに拘らなければもうちょっと押さえられる
    特に入手性が困難な4AWG(22SQ)の棒端子は積算電力量計用棒形圧着端子で探せばバラで売っている(後から知りましたが)

    デッドニングが結構ピンキリというか選択が豊富すぎるので適当に見繕ってみた


    もちろんDIY出来る人向けでの話
    ショップに頼めば工賃は5万オーバー、そのショップで購入したものだとという制約もあるだろうから

    ロックフォード PRIME R1L-1x12  12インチサブウーファーの設置

    ロックフォード PRIME R1L-1x12  12インチサブウーファーの設置

  • 2012/07/19
  • 三菱アウトランダー

    前回、アウトランダーのラゲッジスペースへスピーカーケーブルを配線しました
    今回はそこへサブウーファーを載せるだけの簡単なお仕事

    今回設置するサブウーファーは、
    ロックフォードの12インチ(30cm)サブウーファーでスピーカーBOX付きの1.5万円程度で買えるPRIME R1L-1x12

    [仕様]
    スピーカー径:300mm
    インピーダンス:4Ω
    定格入力:150W
    最大入力:300W
    スピーカーBOXタイプ:密閉型
    サイズ:445×356×311/180mm(幅×高さ×下面奥行/上面奥行)
    BOX:5/8インチ(約16mm)厚のMDFを使った密閉型
    内部容量:非公開(計算上30L程度)

    安いねえ
    こだわるとスピーカーBOXだけでそのぐらいいっちゃうのもあるというのに
    定格入力150Wなので私のように4chアンプで2ch分余ってブリッジ接続が可能な人にはもってこい
    そしてBOX付きなので入門用としては十分でしょう
    このBOXは背面が斜めになっているので後部座席後ろにフィットしやすい

    というわけで設置

    ラゲッジスペースのうちホイールハウス間の幅は950mmなので半分もいきませんが、ケーブルなどの出っ張りを考慮すると約半分近くは使いますね
    BOXが斜めになっているためか奥行きはホイールハウス間に十分収まっています

    ケーブル

    YラグはYS-8.9-4GO
    ケーブルはカナレ4S8G
    棒端子はUDC-AT14

    参考:UDC-AT14の棒部分(メーカーにスペック表がないため自分で計測)
    長さ:22mm
    幅:3.6mm
    厚さ:3.4mm
    ※スリープは後から入れるタイプ

    端子に接続

    スピーカー端子にYラグは上から差す感じだが、下からの方が邪魔になりにくいので下から差し込んでいる
    棒端子のほうは棒の部分がオーディオテクニカのTL14-SPKよりも長く広く厚いので、サブウーファーの端子へしっかり入ります
    バネ式の端子は圧着端子を用いらずにケーブルを裸のまま差すのが推奨らしいけどね

    ラゲッジスペースの荷物は上に置くことにした

    去年取り付けたユーティリティーバーにクレトムKA-30 インテリア・バーを2本使ってハンモックを作れば収納スペース増えるじゃんと
    実際やってみたら狙い通り出来た
    上に移動し空いたスペースにサブウーファーを置く。この場所なら消耗品とか移動頻度の少ない荷物しか入れる機会しかなかったのでまあいいかなと
    (これが写真左側手前の純正ロックフォードのサブウーファー設置位置だと荷物の出し入れの頻度が高くてかなり困るんだよね)



    ゲイン見直し

    これが激しくめんどくさい
    とりあえずこの状態で様子見
    さらに面倒なことにスピーカーはコーンが駆動するから慣らし(エージング)が必要なんだよな


    ※追記
    数時間鳴らしてみたけど、設置場所や口径のせいか前のと比べ音場が広くなった感じ
    7インチ(17cm)ミッドに6.5インチ(16cm)サブウーファーではバランス悪かったんでしょうか
    写真の通りゲインはあまり上げていないので、ミッドの低音に上手く被さって低音が入ってくる感じでズンズンと効くようになりました
    ゲインをもっと上げればドンドンと振動がきますがバランス悪くなるしね
    後部座席ではサブウーファーがうるさくなったが、後ろに人が乗っているときは音量を下げるので問題は出ません

    ※追記2
    ふと気になったので分解というかサブウーファースピーカーをBOXから外してみました
    中は安いだけあってしょぼいな
    ケーブルは20AWGでスポンジみたいのでくるんである
    BOXはMDF同士にコーキングで隙間を埋めてありますが、所々埋めきっていない箇所がある。補強等はされていません
    防音材は皆無

    というわけでケーブルはカナレ4S8Gに換えて、いつものセメダインで埋め切れていない隙間を埋めて、ニードルフェルトをスピーカー背面だけ貼り付けておきました

    ※追記3
    R1L-1x12のウーファースピーカー(R1S412)を外してBOXを少々加工し、P3D2-12に換装しました
    R1S412は売りましたが3000円もいかなかったわ